懐かし漫画好きにはたまらない。
もうね、ここ見てたら一日つぶれるわ。
くだん書房神保町裏通り日記
http://www.kudan.jp/nikki/nikki.html
レトロ少女マンガ好きには懐かしすぎて、涙がでるほど。まあ、私は小学6年で漫画買うのやめちゃったんだけど。実は年の離れた姉がセブンティーン買ってたんで隠れて読んでた(秘密)。
それにしても(私が読んでた頃よりさらに)昔の少女漫画って凄い芸術的ですな。もう美術館で飾ってもいいんじゃないかってレベル。私の知らない時代のうめずかずおさんとか芸術絵画レベルでしょ。
今の少女マンガって全然読んでないのでわかんないんですけど、まだ姪が小学生の頃「りぼん」を持ってきたんで見せてもらいました。が・・・全部の作者が同じ絵に見えましたぜ。で、内容もほぼ全部同じだった・・・・(あこがれの先輩にドキドキ!実は先輩も!?でも美人のライバル登場?みたいな)。私も小学生の時「りぼん」買ってましたけど、こんなだったかなあ・・・。
「りぼん」には男と女の間の長くて深い河はありませなんだ。
で。
少女マンガで思い出したんだが。何年か前に下北沢のマンガ専門の古本屋さんでふと手に取った本が忘れられない。そしてもうすっかり題名も作者も忘れてしまった。・・・とにかく内容はブリテンのオペラのアレ、「オペラを作ろう、または小さな煙突掃除人」だった・・・ような。ヴェルディとかプッチーニじゃなくて、ブリテンの中でもかなりマイナーなオペラの登場が非常に衝撃的であった。短編集の一篇だったんかもしれぬ。
もしかして夢を見たんだろうか。
それは単行本だった・・・ような。とても個性的な絵で坂田やす子さんだったような気がしたんだけど、ネットで探しても該当のがないんだわね。そのとき買えばよかったなあと今も深く深く後悔。
夢なら夢でも・・・いいんだけどさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)