
ミュージカル『モンティ・パイソンのSPAMALOT』featuring SPAM®
【脚本・詞】エリック・アイドル
【音楽】ジョン・ドゥ・プレ&エリック・アイドル
【原作】映画『Monty Python and the Holy Grail』より
【上演台本・演出】福田雄一
【出演】山田孝之/賀来賢人/小関裕太
三浦宏規/矢本悠馬/じろう(シソンヌ)長谷川忍(シソンヌ)/新妻聖子
“歌って踊るひとびと”
坂元宏旬 高原紳輔 常住富大 広瀬斗史輝 横山敬 横山達夫 井上花菜 植村理乃 小山侑紀 竹内真里 永石千尋 森加織(男女別五十音順)
(2月13日 東京建物Brillia HALL)

今回は初めて行くホール。方向音痴なので「いつも行くゲイゲキとは逆の出口」と頭に叩き込んで参戦。新しいからまあ、外見はカッコイイしトイレとかも奇麗だったけど、正直クラシックのコンサートホールに慣れているので、重厚感はあまりなく「うーん、印象としては国際フォーラム?」みたいな感じ。
この日はワーグナーの命日とのことだったが、特に関係なくモンティパイソン。まあ強いて言えば「パルシファル」の聖杯伝説系の話だからちょっとは関係あるかなあ(←こじつけ)。
今月はたまたま、私の大好きなイギリス古典映画二つのオマージュした舞台(片方はコロナ禍のため舞台を映画化したものを上映)を見れるのでこんなご時世でも結構楽しみにしていたのだが、とりあえず「モンテイ・パイソン」は無事に観ることができて本当に良かった(後述するが色々あった)。
「モンティ・パイソンのSPAMALOT」は映画「モンティ・パイソンとホーリーグレイル」をエリック・アイドルがミュージカル舞台化したものである。映画をもとにしたものではあるが、(今日見た印象だと)完全に一緒ではなく何割は違うかなあ、という感じ。
このミュージカルの上演は日本ではもう3回目ということだが、「ホーリー・グレイル」の大ファンの私は、「いつか観に行きたい」とは思っていたものの、ユースケ・サンタマリアさんなど人気俳優が出演することが多いので、毎回大手町に貼ってある巨大ポスターを眺めながら「いいなあ・・・でもきっと見れないなあ」って思ってた。
しかし、今回観に行けることになったのは、幸か不幸かコロナのせいで競争率が下がったお蔭である。とは言え、もちろん当日券なんかないし大入り満員。何かと「見づらい」という前情報が多かったブリリアであったが、2階席の一番前(端っこに近いが)だったのでかなりよく見えた。が、何故か私の席の隣は黒いシートがかけてあり座れないみたいで、もしかして前の観客の頭がかぶって見えない席なのかな?と思った。
私の映画のなかの特にお気に入りのシーンは何より「ニッ!」の騎士と、騎士ロビンの雄姿を称える歌が歌われながら、結局敵が来ると恐れおののいて逃げてしまうところと、人食い狂暴ウサギ、閉じ込められている沼の王子、手足を切られてもなお立ち向かってくる黒騎士などであるが、全部舞台で見ることができて良かった。
特に今回キャスティングされたシソンヌのじろうさんが、「いやホントにオリジナルキャストでしょ」っていうくらいモンティ・パイソンのキャラに合っていて(キンキン声がテリー・ジョーンスみたいよ)、「沼の王子」では相方の長谷川さんと「シソンヌ・コント・ライブ」さながらで「有吉の壁」ファンの私は大喜びだった。
たまたま・・・だが、この舞台は私の好きなものが沢山詰まっていて、まずは「勇者ヨシヒコ」の山田孝之さん(ヨシヒコではおなじみのシーンが出てきたりした)、「今日から俺は!」の賀来賢人さんと矢本悠馬さんとシソンヌ、そして「いつか生の舞台で歌声を聞いてみたい」と思っていた新妻聖子さん、もう私にとってはベストメンバーでしょって思うくらい。
テレビ放送もない舞台上演、下ネタや著作権の関係とかで「これ絶対DVD化無理でしょ」みたいなネタも沢山で「これがナマの舞台の醍醐味だよね」と思った。鬼滅の刃ネタやら色々・・・。
新妻聖子さんは大変素晴らしい歌声を響かせていたが、歌詞はほとんど内容がなくてそれも凄い良かった。「東宝っぽいわ~。帝国劇場にまた出れるわ~」みたいな。第2幕で「出番がなくて~、楽屋でUber Eatsでタピオカミルク注文するところだった~」とかそんなだったけど歌はさすがにうまいな~って思った。
まあ、正直言ってくだらないことこの上ない舞台なのだが、元ネタの映画よりはまとまってたので(映画はもっと意味不明)、良かったと思う。私が思ってたより観客はゲラゲラ笑ってて、ここだけコロナの影響ないのかなあって思って嬉しかった。
あと、(わたくし的には)前日に会社の上司が体調不良で休んで、(上司が)念のためPCR検査受けたんだけど終演後に「陰性でした」との連絡あり、ホッと胸をなでおろした(もし上司が陽性だったら、多分濃厚接触者になるから観に行けなかったかもだし。今後もオペラの券取ってあるし)。あと、家に帰ってこのBlogを書いていたら突然の地震。東京は大したことなかったけど東北は結構強くて(お見舞い申し上げます)、なんかもう色々あったなあって思った。

スポンサーはSPAM®とのこと。私、そういえばSPAMって買ったことないなあ。今度食べてみようかな。
グッズは色々売っていたが、パンフレット以外は特に何も買わず。パンフレットは何故かワーグナーのオペラかな?と思われるくらい立派な装丁で、2500円もした。SNSによると、日が経つにつれて育つらしいので楽しみ(湿気を帯びて膨らむらしい)。