2009年7月 6日 (月曜日)

七夕に願いを

あ~~~。また来ちまうよ、七夕。
いらね~~~七夕。また一つ 年を取る。恐怖の日だ。

七夕といえば。

吹奏楽の人気曲で「たなばた」(The Seventh Night of July 酒井格 作曲)ってのがある。これは若い世代の吹奏楽出身の人にとっては、心躍らせ目を輝かせて熱く語るような名曲らしい。・・・が、私がこの曲を知ったのはつい最近である。

演奏したことはもちろんないし、CDも持ってないんだけどなかなか好きだ。私の誕生日に因んで、ずっと携帯の着信音にしてある。

http://www.nicomimi.com/play/sm6307118

さて。七夕は私の誕生日ということで、何年か前に私の愛する姪と甥がバースデーメールをくれたんだが、それは全然「おめでとう」的な内容ではなくて、「成績があがりますように」とか「さか上がりができますように」とか、自分たちの願いを書いたメールで。

私は笹の葉か!!

とか思ったけどそれはそれで嬉しかったのを覚えている。

んで。今年は私が自ら「笹の葉」になってしまおうという企画であります。読者の皆様の願いをもしよろしければ残して下され。まあ、無論、ご利益は何にもないけども。(なんだそりゃ)

「世界平和」でも「給料上がりますように」でもなんでも。「飯守先生がパルシファル振りますように」とか「若杉さんが元気に『ヴォツェック』と『影のない女』を振りますように」など、音楽的なものならなおさらいいですね。まーあんまりへんなのは困るが。

450px1 コメント欄にどうぞ・・・では私から!!

------

Banner2_3 にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007年12月26日 (水曜日)

2007年に行ったライヴ!総括

Pa0_0048 今年ももう終わりだねえ。 まだだよ。明日会社あるよ。

毎年のようにバイロイト音楽祭聴いて、一年が終わる。こんな平和な日本がいつまでも続くといいねえ。

Pa0_0081  そんでもって。
そろそろ、もう年内はコンサートは行かないと思うんで、今年に行ったライヴ(オペラ、コンサート、歌舞伎。・・・スポーツは除く)の記事を行った順に並べてみようと思います。♪いつのことだか~思い出してご~らん~、あんなこと~こんなこと~あったでしょう~♪

Pa0_0034_3 皆さんも、この記事を読んで「ああ、こんなコンサートもあったなあ」とか「この女はこんなバカなこと書いてたなあ」とか、改めて振り返ってみて下さい。(日にちは記事を書いた日です。必ずしもライヴ当日ではないのであしからず)






・2007年1月15日 (月曜日)
浅草歌舞伎と浅草途中下車の旅




・2007年1月27日 (土曜日)
シャルパンティエ「ルイーズ」日本初演




・2007年2月10日 (土曜日)
「ダフネ」日本初演




・2007年2月21日 (水曜日)
関西フィルinすみとりに行ってきた。




・2007年3月17日 (土曜日)
戦争レクイエムin県民ホール




・2007年3月25日 (日曜日)
アルミンク/ローエングリン




・2007年4月 1日 (日曜日)
サントリーホールで遊ぼう!




・2007年4月15日 (日曜日)
ミューザ川崎・東響名曲全集第26回




・2007年5月 4日 (金曜日)
こうもり・コルンゴルト編曲版




・2007年5月26日 (土曜日)
第10回東京シティ・フィル定期演奏会




・2007年6月22日 (金曜日)
コクーン歌舞伎・三人吉三




・2007年6月24日 (日曜日)
マイスタージンガー第3幕




・2007年7月 9日 (月曜日)
東京芸術劇場シリーズ第98回



・2007年7月28日 (土曜日)
飯守さんの惑星




・2007年7月30日 (月曜日)
ミューザ・アルミンク/新日本フィル




・2007年8月26日 (日曜日)
ゆうれい貸屋・舌切雀




・2007年9月 9日 (日曜日)
チューリッヒ・ばらの騎士




・2007年9月21日 (金曜日)
カリンニコフ・交響曲1&2番/東京ニューシティ管




・2007年10月 9日 (火曜日)
ベルリン国立歌劇場日本公演/トリスタンとイゾルデ




・2007年10月15日 (月曜日)
ベルリン国立歌劇場日本公演/トリスタンとイゾルデその2




・2007年10月21日 (日曜日)
怪談・牡丹燈籠




・2007年11月16日 (金曜日)
飯守さんのマーラー7番




・2007年12月 8日 (土曜日)
飯守さんのワーグナー/日フィル




・2007年12月11日 (火曜日)
若杉さんの新ウィーン楽派コンサート




・2007年12月14日 (金曜日)
東京シティフィル・コルンゴルト/交響曲





------
楽しんで頂けましたか?
Banner2_3 にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月曜日)

読者の皆様に聞きたいこと。

こんばんは。naopingです。
今日はね、みなさんにアンケートみてえなのをしたいと思う。「バトン」なんてもんじゃないから他人に回さぬよう。

ここを読んでくれている方、みなさんに質問です。コメント欄にお書きください。答えたい人だけでいいです。またはTBしてご自身のブログで答えてもよいです。

1.一番最初に自分で買ったCD or レコード。

2.一番最初に聴きに行ったコンサート(学校の音楽鑑賞会は除く)。

3.一番最初に観に行ったオペラ。

4.今まで海外で観たコンサートまたはオペラで一番良かったもの。

5.コンサート・オペラ両方で、今年一番良かったもの(一つだけ!)。

6.あなたはオペラ歌手です。一回だけ舞台に立つとしたら何の役をやりたい?(男女とも一役づつ)

7.あなたは指揮者です。一回だけ指揮台に立つとしたら何を振りたい?(オペラでもコンサートでも可)

8.皆々様に伝えたい、よく知られてないけど好きな曲を一曲あげて下さい。

9.人生最後に聞きたい曲は?

10.聴いたことないけど、ナマで聴いてみたい歌手は?(男女一人ずつ。死人でも可)

全部答えなくても可、答えの理由は書いても書かなくても可。
しめきりはナシなので、気の向いたときに答えてくだされ。



ちなみに、私の答えは。
1.一番最初に自分で買ったCD or レコード。

  ショパンなどの一般的なピアノ名曲集2枚組。

2.一番最初に聴きに行ったコンサート(学校の音楽鑑賞会は除く)。

  N響&ブロムシュテッドでマーラー5

3.一番最初に観に行ったオペラ。

  ベルリン・ドイツ・オペラの「神々の黄昏」


4.今まで海外で観たコンサートまたはオペラで一番良かったもの。

  ハイティンクのリング(コベントガーデン)

5.コンサート・オペラ両方で、今年一番良かったもの(一つだけ!)。

  バレンボイムの「トリスタンとイゾルデ」(県民ホール)

6.あなたはオペラ歌手です。舞台に立つとしたら何の役をやりたい?(男女とも一役づつ)

  男だったらローゲ。
  女だったらエルダ。

7.あなたは指揮者です。一回だけ指揮台に立つとしたら何を振りたい?(オペラでもコンサートでも可)

  「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲。いかにも気持ちよさそうだ。全曲はいやだ、長いから。

8.皆々様に伝えたい、よく知られてないけど好きな曲を一曲あげて下さい。

  Michael Heming "Threnody for Soldier Killed in Action"
泣ける!

9.人生最後に聞きたい曲は?

  ニーベルングの指環全曲。理由は長いから!

10.聴いたことないけど、ナマで聴いてみたい歌手は?(男女一人ずつ。死人でも可)


  男・・・ジェームズ・キング
  女・・・アストリッド・ヴァルナイ・・・キルステン・フラグスタートとカスリーン・フェリアと迷うなあ。どうせかなわぬ夢だけど。



おそまつさまでした。




------

Banner2_3 にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2007年4月 4日 (水曜日)

音源雑記帖を10倍楽しんで頂くためのキーワード

初めていらして下さったかた。こんにちは!

このところ、リンクして頂いているマニア及びギョウカイ人の方々も多く、他のblogから飛んできた方も多いと思います。
いつのまにやら記事数も多くなり、どこから読んでいいかわからないという方もおられると思います。
そんな方のために・・・私生活ともども思いやり溢れる管理人はガイドのようなものをここに作成いたしました。

まずはここらへんから読んで頂いて、あとはお好きな分野のカテゴリーを読んで頂くといいかな~?と思います。(順不同)

ではお楽しみください!(この記事、たまに更新します)

歌え!千人の交響曲
あ~やんなっちゃった
アニータ来日
松居一代・船越栄一郎
スリーパーホールド
東映任侠映画 
妖怪人間ベム 
かっぱっぱー、かっぱっぱー
踊るさんま御殿
なんでやねん!
整形したら?
オーラの泉
イヒヒ、イヒヒ
笑いながら怒る竹中直人
村おこし大声コンテスト
Oh!脳!
エロいところ
常磐ハワイアンセンター
アシュラー
この辱めをどうしてくれるの!
もしも、タイムマシンがあったら
大体2~3分でわかる基本的オペラ

ロバの影とは?
殿!
星飛雄馬の練習を陰から眺めるお姉ちゃん
あの前髪はデフォ
なんばでトリスタン
身の毛が弥立つほど不細工
にーべるんげんだもの。

|