« GW無料/日比谷フェスティバルとLFJ丸の内 | トップページ | R.シュトラウス「エレクトラ」ノット/東京交響楽団(ミューザ川崎) »

2023年5月13日 (土曜日)

LFJ2023 ベートーヴェン 有料コンサート(三協&第九)

5月4日 名手たちによる彩のコンチェルト

懐かしきLFJが復活。しかし、あまり普段聴かないベートーヴェンのためあまり気分は上がらず。本日はレミ・ジュニエを久しぶりに拝むため券を買った。まあ、あんまりやらない曲(たぶん)なんで聴けてよかった。本当はレミくんのソロのコンサートが聴きたいものだ。

ベートーヴェン:ピアノと管弦楽のためのロンド※
ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲

谷口知聡 (ピアノ)※

辻彩奈 (ヴァイオリン)
伊東裕 (チェロ)
レミ・ジュニエ (ピアノ)
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 (オーケストラ)
松本宗利音 (指揮者)

Img_2570

Img_2569 

Img_2571

しかし、渋い曲のわりにAホールがかなりいっぱいになっていたので良かったな。東京シティフィルなのも豪華。例年だと海外から謎のオケが来てあんまり上手くなくてガッカリしたりすることもままあるし。

国際フォーラムの屋台村は当然大変な混雑。屋台は値段お高めなのにね。しかし夕方だったせいか、交通会館の名店「ひょっとこラーメン」は並んでなくて、初めて食べる事が出来た。サッパリしてて美味しかった。また食べたい。


5月6日 交響曲第9番「合唱付」

種谷典子 (ソプラノ)
鳥谷尚子 (アルト)
宮里直樹 (テノール)
河野鉄平 (バリトン)
東響コーラス (合唱)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団 (オーケストラ)
リオ・クオクマン (指揮者)

Img_2573

ラフォルジュルネの有料コンサートは2回しか行かなかったけど、最後の第九は前から券取ってあったので夜9時より参戦。前から7番目でこの陣容で3000円はお買い得?

いつも東響のコンサートでお世話になっている?東響コーラスさんが神奈川フィルと共演。lfjではお馴染みのクォクマンが若々しいバネの効いた?指揮ぶりで圧倒。全体的に早めのテンポでスイスイ進み、好ましい。しかし・・・私にとって第九🟰年末なんで、年末調整を思い出しちょっとブルーに。しかし、演奏は素晴らしかったし、あのでっかいAホールいっぱいの観客を前に演奏して、出演の皆さんはさぞ気持ちが良かったろうな、と思う。

ーーーー

ついでに・・・

この日はイギリス国王の戴冠式。実は英国音楽オタクなので(エリザベス女王戴冠式のCD持ってる)、3時くらいからBBCのYouTubeでずっと観てた。何なら国際フォーラムに入ってからも携帯で観てた。パッパーノが指揮したり、アフリカ系プリマドンナのプリティ・イェンデ、日本でもお馴染みのブリン・ターフェルなどの出演を楽しんだ。そして何より大好きなウォルトンの「戴冠式テ・デウム」をウェストミンスターで生で聴ける人をガチで嫉妬。

|

« GW無料/日比谷フェスティバルとLFJ丸の内 | トップページ | R.シュトラウス「エレクトラ」ノット/東京交響楽団(ミューザ川崎) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GW無料/日比谷フェスティバルとLFJ丸の内 | トップページ | R.シュトラウス「エレクトラ」ノット/東京交響楽団(ミューザ川崎) »