« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月23日 (水曜日)

R.シュトラウス「サロメ 」ノット/東京交響楽団

0c94908b8e9b484e923c1a07bde65971

R. シュトラウス:オペラ『サロメ』
(演奏会形式・字幕付 全1幕・ドイツ語上演)
サロメ:アスミク・グリゴリアン
ヘロディアス:ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー
ヘロデ:ミカエル・ヴェイニウス
ヨカナーン:トマス・トマソン
ナラボート、ナザレ人2:岸浪愛学
ヘロディアスの小姓:杉山由紀
兵士1、ナザレ人1:大川博
兵士2:狩野賢一
カッパドキア人:髙田智士
ユダヤ人1:升島唯博
ユダヤ人2:吉田連
ユダヤ人3:高柳圭
ユダヤ人4:新津耕平
ユダヤ人5:松井永太郎
奴隷:渡邊仁美
指揮:ジョナサン・ノット
東京交響楽団
演出監修:サー・トーマス・アレン
(11月20日 サントリーホール)

沼津旅行の次の日だったので、券を(前から)取っていたのを若干後悔。疲れてて寝てしまうのでは、と危惧していたが、サロメは演奏時間100分と短いため、とくに寝ることもなく鑑賞。パルシファルとかだったら爆睡してしまってたかも。

2018年のザルツブルグ音楽祭ですい星のごとく現れたサロメ、アスミク・グリゴリアンを日本において堪能。なんという幸運。日本に生まれてよかったあ、お魚美味しいし。

ザルツブルグですい星のごとく現れたサロメ、というと(古いけど)カラヤンがみっけてきたヒルデガルト・ベーレンスを思い出す。カラヤンは偉大な指揮者だったけれど、私にとってカラヤンの最大の功績は(全然無名だった)ベーレンスをサロメに抜擢したことだと思う。今回の予習と称してカラヤンのザルツブルグ・ライブをYouTubeで見つけて子供の頃を懐かしんで毎晩聴いていたが、いつのまにか動画が検索されなくなっていた。どこ行ったんだろ。あ、セッションじゃなくてライブね。狂気のサロメ、ベーレンスと咆哮するウィーン・フィル、あれを超える演奏などない、と思ってた。

グリゴリアンのザルツブルグの映像は、BSで観た。よくわからん演出(首が欲しいって言ってるのに首を取られた胴体だけ出てきたり)にまぎれてすっかり演奏などどっかに行っていたが、ショートカットの髪型のせいか「ホラン千秋さんみたい」とか思って見てた。

サントリーで観た時は長い髪?を後ろに編んでまとめて、クノップフやバーン=ジョーンズの絵画に出てくるファム・ファタルな美女を彷彿とさせた。ごっつい名前に似つかわしい眼力のつおい美人。そんでモデルさんみたいな体形(ウエストほっそ!)。胸を大きく開けたせくしいなブラックドレスがお似合い。どうしたらこんな人が生まれてくるのかわからん。私、女だけど眼福でしたわ。前から12番目で良く見えた。41歳って嘘でしょう?ロシアとかあの辺の女性は40超えれば太ってるじゃないか普通(←偏見)。

今回の演奏会(演奏会形式じゃからのう)では、日本人キャストに若干変更があり、そのうち好きな歌手さん、ナラボート役の鈴木准さんとユダヤ人役の糸賀修平さんが急病またはコロナ陽性で交代。しかたないけどなんか悔しい。とくに鈴木准さんのナラボートは聴きたかったなあ。

しかし、ナラボート代役の岸波さんは立派に勤めていらしたのでよかった。サントリーは川崎に続いて2回目の公演だったので、川崎よりこなれていたのかな。曲が始まってすぐに歌いだす責任の重い役ながら、バルト三国美女に迫られて役得かと。

それにしてもまあ、グリゴリアンは素晴らしい。まあ、ジェット機を圧するほどすごくでっかい声というわけでもなく(オケが舞台下に潜ってないのでしかたないか)たまにオケの音に声が埋もれてしまってはいたものの、声量は日本人とかに比べると圧倒的だし、何というか声に色っぽさがあるというか(イタリアものもロシアものもよい)、艶のある声に魅了された。他の歌手のサロメは「そういう役柄だから(周りの男が魅了されまくっても)仕方ない」って思って見るけど、グリゴリアンはいやこんなんナラボートが陥落してもしかたねえな、ヨカナーン呼び出しちゃうなって思った。声や外見だけでなく、演奏会形式ながら若干の演出もあったため、黒猫のごとき我儘でいたずらっぽい表情、そして周囲を(自分では意識してないのに)魅了する妖艶さなどを堪能。こんなに前のほうの席なのに、私の両隣はオペラグラスでガン見。

他の来日組の歌手さんたちも素晴らしかった。なんかユル・ブリンナーみたいなこっちも眼力つおいヨカナーン、毎日お酒ばっかり飲んでるでしょ感の強いヘロデ王、ヘロディアス感の強い声と外見のヘロディアス(ドレスが素敵だった~)、穴はなし。端役ではあるけどナラボートを想う小姓役の杉山さんもこの豪華キャストの中埋もれることなく輝いてらした。他のその他おおぜいの男の人たちもよかった。普段日本人がすると「おーおー」というナザレ人やユダヤ人たちの叫び声はなんか歌舞伎っぽくなったりするのだけど、今回はそんなことなかった。

しかしまあ、歌手が中心なわけでなくこのオペラの主役はオーケストラ。ノットの指揮の演奏会は私は何故か声楽ものばかりでシンフォニーなのは聴いたことないんだけど、今まで外れなく「この曲のトップ演奏!」て思うものばかりだけど、今回のサロメも生で聴いたものの中で1番のサロメであった(そんなに沢山聴いてないけど)。実演とラジオ放送の差はあるけど、たぶんカラヤンのライブと張る演奏だったな。何年か前に聴いた二期会のヴァイグレも素晴らしかったけど・・・なんか凶暴さ、暴れまくりの演奏でノット&東響は圧倒してる。ネットで見ると「今年のベスト1!」という感想で溢れていた。終わってからの拍手(照明が最後に落ちてカッコイイ!)はなかなか止まらず、何回もカーテンコールに呼ばれる出演者たち。ブラボー禁止だから「BRAVO!」と書かれた自作の布を掲げる人も何人かいた。でもブラボーの声出してる人も何人か。しょうがないねこりゃ。

演出はサー・トーマス・リプトン・・・じゃなくてアレン。最少の小道具・最少の演出はさすが演劇の国という感じで(演奏を邪魔することなく)楽しめた。いや、こんなんでいいんだよ。こないだのゲッツェル指揮の「椿姫」もこんな感じ(もうちょっとセットがあったかな)だったけど、余計な演出があるより演奏や曲に没頭出来ていいと思う。そういえば、原作者オスカー・ワイルドはイギリス人だもんなあって終わってから思い出した。

85d10019aa834e3fb1cc8f7a70e0dcea

6ce1de2bd5fb4acc9b4d9efb9d23cac9

|

2022年11月22日 (火曜日)

沼津旅行2022

全国旅行支援クーポンを利用して、有休休暇を1日とって友人と一泊の沼津旅行に行ってきた。
旅のはじめは、沼津といえばまずはお寿司だ。沼津駅から路線バスで沼津港に向かう。数多いお寿司屋の中で老舗の双葉寿司へ。

E0b232d8b1094647a223f1932122384e

双葉寿司はそんなに安いわけではないのだけど、寿司10貫?とお味噌汁で2970円。普通のランチとしてはちょっと贅沢だけど築地だったらこのくらいするよね。

まずは白身三種(魚の種類は忘れた)
ここのお店は「手で食べる」ことを前提としている?のかカウンターの前にはちょろちょろとお水が流れていて、汚れた指をいつでも洗えるようになっているんだね。まあ、今回は一見さんのため、お箸で喫食。

6d17b9ccc05d4986a202271ff4b27933

鰆(さわら)。皮を炙ってくれていて、塩も振ってあるので何もつけないで食べてね、とのこと。これが一番美味しかった。

1ebc2a1840734ebd88d68089ef81b63b


マグロ二種。(どう二種なのかは忘れた)

1ae3c7e0eb5c49b8adb927c89678b9f6

とても美味しかったが、「もうちょっと食べたい」感を残してお勘定。お店で作った豪華な「お寿司カレンダー」を頂いた。ものすごく美味しそうなカラーの寿司写真を12か月にわたって楽しめるという(貧乏人にとってのは地獄のような)代物だ。

そのあと、この度の一番の目的である(私はだけど)「沼津港深海水族館」へ。平日だったのでそんなに混んでなく、深海の生き物を堪能。

Fb24b477a120431b9d542480a53a7c50

しかし、深海魚とあって昼間は結構仕事をさぼっている生き物も多く、ダイオウグソクムシは全く動かなかった。まあ、中には元気いっぱいに動いているお魚やヤドカリ、エビなどもいて全く飽きずに見ていた。タカアシガニはすごくでっかかった。これ足一本食べたらどんなに美味しいかな・・・という妄想ばかりしていた。

372682fc285f440db2a9bc34be7c332b

今回のお宿のすいほう園。ヤフートラベルでさがして、食事がおいしくてリーズナブルということで、早々に予約。朝食と夕食付きで10455円とのことだったので「これは、2人分なのか。それとも1人分なのか」とは思ったけど「どっちでも安いしいいや」とか思ってた(結構適当)。しかし、お勘定のときにやっぱり2人分とのことだったので、一人5200円くらいで泊ったことになる。ええ、いいのかこれ。しかも「ふじのくに地域クーポン」という静岡の地域クーポンを3000円分も貰って、お土産はほぼこれで賄った。会社のお土産におせんべいをたくさん買った。

5f2ac112c5504307b2543f1aca08540a

夕食は写真の他に、茶わん蒸し、サツマイモとレンコンの煮もの、アジフライのサラダ添え、などが出た。食べ物は何でも美味しかったが、魚介がやっぱり美味しい。魚の煮付け、お刺身、生シラス、生桜エビ・・・さすがの沼津で幸せだった。

70cc5233f52d4f039ae16d9febced58a

お宿は温泉ではなく、大浴場は女性は『中浴場くらいかな?』という規模だったが(なんで男性のお風呂はでっかいのに女性のお風呂はちっさいのだ、どこの旅館もそんな気がする)、清潔で気持ちよかった。部屋の外の景色は「交通安全ビュー」というか交通安全の旗が道に立ってるのが見えたくらい殺風景だったが、外に出て三分も行けば富士山が良く見えるし、とてもきれいな海もすぐで(釣りスポット!)、何より沼津港まで歩いて10分で行けるのは(車のない我々にとって)大変ありがたいお宿だった。(しかし、看板猫のしろべえちゃんに会えなかったのが唯一の心残り)

98f02757b17546ed9c39fa3b4d8cbfed

136c3a155127498688c1e7c6fe15bc87

朝食。よくある旅館の朝食ではあるが、名物のアジの干物を堪能。ある程度焼きは入っているが、テーブルで追い炙りをしてくれるサービスぶり。美味しかったなあ。卵は生じゃなくて温泉卵。シラス&大根おろしも、明太子も大好きで嬉しい。ごはん美味しくておかわり。

B021311b75084e5b9815ef96fa747464

チェックアウトして再び歩いて沼津港。観光ポイントである「びゅうお」へ。

大地震にともなう大津波に備えて建設。大地震が起こったら海をせき止めるシステムよ、しかし建設後一回も使った事ないよ、と現地のボランティア解説員のオバチャンが説明。

Ee990a3cc9f94a63a9004bd41721a61d

びゅうおに登ると、展望台的なもので周りが見渡せる。トリックアート的なものがあり、「ラブカ」と記念撮影。どうです、飛び出て見えますかね?

Caa9e28aa8414b47b21d6773f7585f6e

帰りにもう一度お寿司を食べようと、今度はリーズナブルな回らない回転すし的なお店に行った(回らないけど、お皿でお勘定を計算するみたいなシステム)。そこももちろん美味しかったんだけど、お店の外に出て友人が「この店も美味しかったけど・・・双葉寿司がどんなに美味しかったか、凄かったかが今わかった」と言っていた。本当に首を縦にぶんぶん振るほど100%同意だった。

その後、「ジェネリックさわやか」と言われる「そのまんま肉バーグ」という冷凍ハンバーグをファミマで購入し、新幹線に乗車。行きも帰りも自由席で余裕でした。えっと、「さわやか」は画学生時代に静岡出身の友人の実家に泊まりに行ったときに友人のお父様に連れて行ってもらった有名なハンバーグ屋さん。静岡県民のソウルフードです。

| | コメント (0)

2022年11月 5日 (土曜日)

ヘンデル/シッラ(日本初演) 神奈川県立音楽堂

Fbe91ebb80c24173afeefe67de211fa2

ヘンデル『シッラ』全3幕 日本初演(イタリア語上演 日本語字幕付)

ソニア・プリナ(コントラルト/ローマの執政官シッラ)
ヒラリー・サマーズ(コントラルト/ローマの騎士クラウディオ)
スンヘ・イム(ソプラノ/シッラの妻メテッラ)
ヴィヴィカ・ジュノー(メゾ・ソプラノ/ローマの護民官レピド)
ロベルタ・インヴェルニッツィ(ソプラノ/レピドの妻フラヴィア)
フランチェスカ・ロンバルディ・マッズーリ(ソプラノ/シッラの副官の娘チェリア)
ミヒャエル・ボルス(バリトン/神)
神谷真士(スカブロ/シッラの臣下 黙役)
桧山宏子 板津由佳(エアリアル)
片岡千次郎(兵士/殺陣)
亀山敬佑(兵士/殺陣)
ファビオ・ビオンディ指揮 エウローパ・ガランテ
台本:ジャコモ・ロッシ
演出:彌勒忠史
美術:tamako☆
衣裳:友好まり子
照明:稲葉直人(ASG)
立師:市川新十郎
台本・字幕翻訳:本谷麻子
舞台監督:大澤裕(ザ・スタッフ)

(10月29日 神奈川県立音楽堂)

実家の親にいろいろあり(今は元気です)、一週間ほど実家で寝泊まりしていてでオペラどこではなかったが、前から券をとっていて楽しみにしていたので何とか鑑賞。行く前は東京からそこそこ遠いし券とっておいて若干後悔したのだが、行って正解であった。オケも独唱者も全員外国からやってきてくださり、しかも実力のある方ばかり・・・ということだが、私はバロックオペラを聴くようになってそんなに経ってないんで、歌手の皆さんは名前も知らず。

ヘンデルのオペラって面白いって思い始めて何回か生で観に行ったけど、ほとんど予習をしたことはない。なんか歴史とかよくわかんなくて。でも当日は凄い超絶技巧のアリアとか美しい古楽器の演奏に引き込まれて、あっという間に時間が経ってしまう。そうそう、何で新国の「ジュリオ・チェーザレ」に行かなかったの?って思うでしょ。いや実は券取ってた・・・つもりだったんだよ。3階席のいいところ。それが、自分の勘違いだったということが直前に発覚し、気が付いたら一番いい席しか残ってなかった。でもなあ・・・私から言わせるとクレオパトラ役は是非モリマキ様でお願いしたいとこだったなあ・・・とか思い(いや別にキャストに文句はないですが)。しかしその頃モリマキ様はあのゲッツェルの椿姫だったしなあ・・・。まあ縁がなかったんかなあ。古楽器のオケじゃないのも(いや東フィルさんには何の不満もないんですけど)ちょっと。(いや本当は行きたかったんだけど)

さてシッラ。
この公演は2年前だかに本当は上演するはずで、あと15時間で初の舞台稽古だという時に、コロナ禍で中止に。そして今年になってほぼ同じメンバーで日本での公演が実現した。私はそのいきさつは全然知らなかったんだけど、そうそうあのびわ湖ホールの「神々の黄昏」と同じような感じだったのね。古楽ファンの悲しみはいかばかりか。しかしまあよく実現できたものだと思う。

とかく演奏時間が長い印象のヘンデル・オペラだが、この「シッラ」は長くない。休憩入れても3時間くらい。シッラという独裁者(妻帯者)と2組のカッポーとのせめぎあいというか、最初は争ったりシッラが奥さん以外の女にちょっかい出したりするけど最後は突然改心してハッピーエンドというわりとわかりやすい内容。あんまり内容は考えずに音楽や歌唱に身を任せるのが正しい感じだ。

まあ、これだけの芸達者な演奏者&歌手が揃っていれば舞台演出などなくても十分楽しめそうなものだが、そうもいかないのが彌勒演出。前に横須賀で上演のブリテンの「カーリュー・リヴァー」の演出を彌勒さんがされてた時も思ったのだけど、恐ろしく衣装が豪華。1回か2回くらいしか使わないのに、絢爛豪華な衣装が逆に(お金大丈夫かなと)心配になる。今回の「シッラ」も最高の席は15,000円であったけど、正直「別に演出なしの演奏会形式でもこの値段でも文句ない」と思った。素晴らしい演奏の上に、大変にカラフルなキラキラしい衣装。あの猿之助さん演出、バイエルン国立歌劇場の「影のない女」を思い出す衣装。

9f909075b8734040a5f4f41a763b40e1

072e42a995f74a9599eda356c81d5172
(神奈川県立音楽堂のTwitterより拝借)
神奈川県立音楽堂は、今回初めて行ったのだけど、どう考えてもオペラ向きにはできてない。全体的に木造で、舞台は狭く、「せり」とかの舞台機構とかは皆無。そこを補った舞台装置、「別にバロックなのだからいらなくね?」と思うような歌舞伎の殺陣や最後にはエアリアル(舞台上からリボンをたらして、それに捕まったダンサーさんが2人アクロバットなどする)などサービス満点。

バロック・オペラにありがちの退屈など皆無。バロック初めてでも十分楽しめるように工夫を凝らした舞台は大変楽しかったけど、そうでない人も若干いたのか、私が観た初日ではなく2日目には(演出に向かって)ブーイングが出たらしい。(ブラボーは禁止されているのにブーはいいのかな)。こんなたった一人の「あなたの感想ですよね」のために観に来て楽しんだ人々は不愉快に感じたのかなと思ったら何だか悲しくなった。初日で良かった。まあ、開演前に(個人的に)不愉快な客を見たんだけど(案内してくれた係員さんが不慣れだったのか、どっかのおっさんが「ここでは使えない従業員を雇っているんだね!」と文句を言ってた。そのおっさんの背広のしっぽがみっともなくひっくり返ってて、自分の服装をちゃんとしてから文句を言えばいいのになと思った)それはちょっと嫌だったな。

公演に関してはとくに文句はなく、よい公演だったのだが本当は個人的にはカウンターテナーが好きなので(外見と声の乖離がすごく好き)、男性役が(神様役のバリトン以外は)全部女性歌手だったのがバロックにしては珍しいと思った。主役のシッラも男性役だけど女性のコントラルトの歌手が演じられていて、歌舞伎でいう隈取の悪役の化粧だったのですごく本人楽しそうにされていてそれは良かった。女性の役はやはり西洋人が着物を着ることになるのでどうしても外国で観る噴飯ものの「蝶々夫人」になってしまうのだけど、まあ・・・歌唱が素晴らしいので慣れた。韓国からいらした(たった一人の東洋人歌手)スンヘ・イムさんはさすがに着物が似合っててチャーミング、声も清澄で素晴らしかった。

バロック・オペラはやっぱり楽しいな、ワーグナーやR・シュトラウスなどのドイツ・オペラも大好きだけど、ヘンデルなどのバロック・オペラもまたずっと観に行ったりしたいな、と思った。・・・と思ったら、入り口で貰ったチラシに、来年のこの劇場での上演予定に鈴木王子指揮BCJによる「ジュリオ・チェーザレ」が。しかもモリマキ様のクレオパトラ、大西宇宙さんもご出演だとのこと。これは新国の上演より(私にとっては)嬉しい。ずっとずーーーと嬉しい。

なお、シッラ当日はNHKの車がお外に止まっていて、映像収録があった模様。2023年1月15日にBSプレミアムで放送予定だとのことで、是非みんな見てね。目も耳もとっても楽しい公演なので是非是非。

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »