ハリウッド映画風「ダナエの愛」(YouTube)
休日おうち時間が長いので、あちこちYouTubeを漁ってたら大好きな「ダナエの愛」の上演の映像を見つけた。再生回数が1000も行ってないのでおすそ分け。
DIE LIEBE DER DANAE • Bard SummerScape Opera 2011
全く記憶にないアメリカの団体の上演。ダナエ役を、新国立劇場「死の都」のマリエッタを歌ったミーガン・ミラーちゃんが歌っている。それ以外は誰一人知ってるキャストはおらん。
「ダナエ」はYouTubeだと幸か不幸かザルツブルグでの上演も観れちゃうわけなんで(いいのかな?)、演奏とか歌の実力とか舞台装置の豪華さとかもう、雲泥の差なんだけど(いや比べちゃダメだ)、もうこれ圧倒的に面白いの、演出が。
二期会の日本初演を楽しんだ方だったら是非見て見てえええって感じ。この演出での舞台は(たぶん)1980年代のアメリカ。もともとちょっと前のハリウッド女優みたいな容姿のミーガンちゃんだから(ちょっと太目だけど)この演出にはぴったり。最初の金の雨のシーンはパジャマ姿だ。
国王の4人の姪はめっちゃファッショナブル(メリル・ストリープみたい)だし、その4人の夫の人はみんな昔のドレンディドラマの頃の石田〇一みたいなファッションで面白い。ミダスもユピテルも飛行機のタラップ?からサングラスかけて登場、ハリウッド俳優気どりだ。
昔プレイボーイだったって設定のユピテルはいかにもそれっぽい雰囲気でなかなかいいんだけど、惜しいのはダナエの相手役のミダスがもうちょっと若くてかっこよかったらなあ・・・って思う。まあ、昔のハリウッド映画の相手役の俳優はみんなおっさんみたいな感じだったからいいかなあ(ローマの休日とかさあ)・・・歌はうまいんでいいか。
登場人物みんな個性的なんだけど、メルキュールがサイクリング自転車に乗って登場、何故かドラマ「相棒」のサイバーセキュリティ課の浅利陽介さんっぽいなあって思った。何か狂言回しみたいな役割なのも似てるし(ぜんぜん関係ないけど)。
なお、この団体は他にも珍しいオペラの上演が多いみたい。中にはデイム・エセル・スマイス女史の「難船掠奪民」なんてのもあるぞ。
| 固定リンク
コメント