« METライヴビューイング/さまよえるオランダ人 | トップページ | 蟹&生しらす丼を頂く »

2020年7月14日 (火曜日)

「影のない女」を布教する女

NHKBSで放送された「影のない女」がめでたくちゃんと録画されていたので(まあ、心配なので結構リアタイしてたんだけど)、「これで素晴らしいこの公演が未来永劫見放題なのだ」という喜びに溢れてる。

が。

この名演を録り逃しちゃった人、見逃がしちゃった人が結構いるってTwitterで見かけた。

もったいない!!

というわけで、私はこの名演を家にある(東京オリンピック用に買っておいた)DVDに「影のない女」をコピーし、布教と称してこれから開催されるコンサートにおいて会った知り合いに配ることに決めたのさ。(売りません)

まあ、いらない人にはあげないし、別に会いたくない人にはあげないけど。

----

「影のない女」の前に放送されたウィーン国立歌劇場のドキュメンタリーで、私がいつも「名前の読めない(歌のうまい)中国のテノール」と言っている方が出演されていて、リゴレットのアリアを歌っていた。もちろん名前はカタカナで表示されていたのだが、さっぱり覚えられないので、やっぱり次回に見かけたときには「名前の読めない(歌のうまい)中国のテノール」と呼ぶのであろう。韓国のバス、ジョン・ミン・パークさんは覚えているんだけど。

|

« METライヴビューイング/さまよえるオランダ人 | トップページ | 蟹&生しらす丼を頂く »

コメント

naoping様

ご無沙汰しております。記憶に残るコメントの遣り取りは、クラウス・フロリアン・フォークト氏(レスラーに関する御話あり)でした。

貴ブログのテーマに御座います「布教」と言う文字を拝読し、もしかしたらと『グレの歌』をリサーチしましたところ、やはり数多くの実演に接しておられる御様子。歌唱力の他に大きな声も自慢のアンドレアス・シャーガー氏は今年3月に共演しませんでしたが、ステファン・グールド氏&カミラ・ニュルンド氏&ザクセンの宝クリスタ・マイヤー氏他と、コロナ閉鎖直前ギリギリ公演がCD商品化される予定です。撮り逃されませんでしたBS放送『影のない女』公演の指揮者が初めて試みた『グレの歌』となります。早ければ年内、遅くとも来年にはリリースされるのではないかと思われます。その際は是非「若杉弘氏の公演」との聴き比べを宜しくお願い申し上げます。私は今年が初のグレ経験と出遅れました。

投稿: michelangelo | 2020年8月13日 (木曜日) 14時50分

>>michelangeloさん

再びコメントありがとうございます。コロナぎりぎりで上演してよかったですね。これはCD化されるのですか!!(映像ではないの・・・) なんという豪華メンバー、これ、一生に一度のグレでもいいくらいですね。あー、感想読ませて頂いて「いいなあ」って思ったけどなんかもう、今となっては自分が聴きに行った日本のグレでさえもう、眩しい感じです。早く普通にコンサートに行きたいっ・・・です。

投稿: naoping | 2020年8月15日 (土曜日) 11時06分

naoping様

コメントを書かせて頂いてから、約2ヵ月が経ちました。naoping様より「映像ではないの・・・」に関しまして、私の思うことを少しばかり。恐らく今年3月のドレスデン定期演奏会の1ヵ月後に控えていたザルツブルク・イースター音楽祭にてBlu-rayディスク商品化が検討されていたのではないかと思われます。しかしパンデミックにより中止となり、結果としてシュターツカペレ・ドレスデンの本拠地で行われた『グレの歌』(※シノーポリ氏が指揮した25年前が初の公演でティーレマン氏が指揮した2020年3月は2回目!)の価値は上がりました。ドレスデンで録られたのは放送業務レベルだと私は感じます。つまり4月の音楽祭が映像商品になれば2枚も同時に売れないでしょうから、(11月の発売予定の新譜とならず)ラジオ放送と言う形になったかもしれません。映像は御金がどうしても掛かりますので…ただでさえ305人もの音楽家が出演しました。CD商品となりますので、時間を掛けて回収していくのでしょう。日本でも海外でもグレは主催者泣かせだと思います(笑)

投稿: michelangelo | 2020年10月 2日 (金曜日) 21時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« METライヴビューイング/さまよえるオランダ人 | トップページ | 蟹&生しらす丼を頂く »