« また!お取り寄せ | トップページ | METライヴビューイング/ヘンデル・アグリッピーナ »

2020年7月 5日 (日曜日)

びわ湖リング Blu-ray到着

A407557907c34ab6979760c4380efd2d

先月予約しておいた「びわ湖リング」が昨日届いた。「不良品があれば7日以内にご連絡を」とのことだったので、到着日に3月7日全曲と8日の半分くらいを見た。不良品ではないことを確認。(石野さんと池田さんが好きなので迷わず両方購入)

考えてみると、日本人の演ずるオペラの映像を買ったのは初めてだ。そもそも発売されたことあるんだろうか。無観客公演をDVD化するという提案(追加ギャラなしで)に反対した出演者は誰もいなかったということらしいが、考えてみると自分の一番いい時期の歌唱と演技を残してくれるなら、それはそれで歌手としては有難いことだと思うんじゃないかな。日本で活躍している歌手ならばなおのこと。石野さんなど海外のオペラハウスの専属ならば、まあ映像化はあるとは思うけど(コロナのお蔭でシュトゥットガルトから配信されてるのを見るし)。新国立劇場や二期会でさえ、映像ソフトは発売されているのを私は見たことないので(一般発売じゃなかったらもしかしてあるのかな?)、こんなにいい機会はないだろう。しかも神々の黄昏で。

届いたブルーレイは流石に映像が美しく、音も生配信とはくらべものにならないくらい良かった。しかしなんだろう、私は「びわ湖リング」の生の舞台を一度も観ないで終わってしまったもので、このカミタソの映像は「ホントにこれ舞台でやってるの?」くらいの恐ろしい違和感。まるで特撮の映画みたいである。ワルトラウテはちゃんと馬に乗って飛んでくるし、ラインの乙女はちゃんと泳いでるし。なんかもう・・・オペラ上演とは異質の、何か違うジャンルの新しいカルチャーみたいな。古いのに新しい。ワーグナーの頭の中にあった映像がここにある。

日本語の対訳がデフォルトで出てくる(英語とか中国語とか選べない)ので、残念ながら英語圏の人は英語の対訳を観ることはできないのだけど、それでも海外の人に広く見せてあげたいな。例えば上野のハルサイの時のリングだってわざわざ中国からいらっしゃった方もいたし。

まだ全部観てはいないのだけど。歌手の印象としては7日はベテランの味(ブリュンヒルデ以外は)、8日は若さあふれる感じ。ブリュンヒルデは(全く私の印象だから異論は認めるけど)ミュターさんはヴァルナイ系、池田さんはリゲンツァ系かな。グンターとハーゲンは圧倒的に石野さんと妻屋さんが素晴らしい(いやこれ世界に誇れる歌唱でしょ)けど、8日組も若々しくてカッコイイです。どっち買うか迷っている方は、どっちを買っても多分後悔はないと思うけど、必ず「両方買えばよかったかな・・・」という気持ちになると思うよ。


あ、選挙は行きましたよ。当たり前じゃないですか。福島県民の血を引く者としては。

5d33ae601de6415e8499a910733d1ca0

|

« また!お取り寄せ | トップページ | METライヴビューイング/ヘンデル・アグリッピーナ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« また!お取り寄せ | トップページ | METライヴビューイング/ヘンデル・アグリッピーナ »