« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月20日 (土曜日)

また!お取り寄せ

コロナ禍からもう何回目かっつーくらいお取り寄せ。これしかもう楽しみがないんだもん。おうちオペラももう飽きちゃった。早く実演が見てえ。なんの券も買ってないけど。

Bf7b798d57064ffd82a50ef927e6f566
本日届いたのは新潟の「ゆのたに」という会社からの業務用レトルト食品セット。きのこ汁と豚汁ときのこ蕎麦の素ととん角大根。豚汁は大好きでよく作るけど、作るのは簡単だけど材料揃えるのわりと大変だなと。何より在宅でお昼ご飯を作ろうとすると結構めんどうくさくて、ひどいときはカップラーメンだけの時も(昨日だ)。

お取り寄せしてずいぶんたくさんあったレトルトカレーも残り一つになってしまったので丁度よかった。賞味期限は一年くらいあるので、もし体調を崩したときにも温めるだけで栄養のあるおかずが頂けるので一人暮らしも安心(ここ何年も体調崩したことないけど)。

家に乾麺のお蕎麦があったので、「きのこ蕎麦の素」を試食。湯煎してうでたお蕎麦にかけるだけだ。もっと水分が多いのかと思ったがなめこの?トロミがすごい。なんというか・・・長野とか東北とかの旅行の途中でふらっと入ったお蕎麦屋さんみたいな味がした。すごく・・・(いい意味で)田舎の味がした。東京ではない味だ。すごく旅行行った気分。(美味しいです)

8a90e376fdae4246a7603818b38e56ca

あれ、こないだ北海道物産セットを送ってもらったけどこんな気分にはならなかったなあ・・・って思ったんだけど。考えてみたら私、北海道行った事なかった。

-----

暇すぎてネットばかり見ているが、たまたまYouTubeのおすすめに出てきたので(どうして出てきたのか?)、観てたのが中国のユースオケ?の動画。中国楽器とチェロなどの西洋楽器の混合オケである。題名とか中国語なので(英語もあるけど)聴いてみて「ああ~~~」と思う。

冰雪奇緣

獅子王

阿拉丁組曲

星際大戰

彼得與狼

鄉間騎士間奏曲

拉德茲基進行曲

雷電波爾卡

珍しい中国の楽器がたくさん見られて面白いが、なぜ中国楽器で「星際大戰」を演奏しようとしたのか理解に苦しむし(全然あわない)、「拉德茲基進行曲」と「雷電波爾卡」の、ウィーン音楽の楽しさはどこへ行ったのやら、笑いもせずひどく真面目に取り組んでいるところがかえって面白い。 (あ、別にとくにおすすめ演奏というわけではないのでご興味のない方はわざわざ聴く必要ないのでスルーして下さい。あと、この楽団の普通の中国音楽レパートリーの演奏は結構いいです。)

| | コメント (0)

2020年6月18日 (木曜日)

都知事選挙どうします?

一応生まれたときから都民なので、来月に控えた都知事選はすごく気になる。いやいやいつもよりずっと。まあ、大体以下の人には入れないというのは頭の中で決まってる。

・まず、東京オリンピック・パラリンピックの中止を公約に上げている人には入れない。(パラリンピックの券買ってるし。こっちから中止っていうと莫大な違約金を取られるっていうし。大体オリンピックは都民のものじゃないでしょ。)

・クラヲタなので、NHKをつぶす人は入れない(N響好きだから)。

・当選したら都庁だか国会議事堂の前になんか女の子の像を建てるって人には入れない。


・国会で喪服着て総理に向かって数珠持って拝んだりする人には入れない。

当選した人によっては・・・都民を辞めようかなって思ってるくらい。会社の近くにでも引っ越すかあ。でも引っ越すの大変だしなあ。悩むなあ・・・。みんな遊びで投票(ずいぶん前のアオシマさんみたいに)しないでね。

|

2020年6月13日 (土曜日)

給付金何使う?

Ae6f4788b30d49358c7d79685a08f217

今週やっと給付金の書類がウチにも届いた。保険証のコピーとか慌てて揃えて投函。次の日に会社の夏賞与が振り込まれたので(会社の業績が悪いのでコロナ関係なく下がったが一応出た)これを機会に経済を回そうぜ。

(そういえば、こないだ久しぶりに通帳記入をしたらびっくり。コロナ禍からあまりお金を使わない生活をしており、食料はクレカか貯めたポイントで買っているためかパラリンピック開会・閉会式当選でとんでもない額を引き落とされる前の貯金額に戻っていた。ふだんどんだけオペラや演奏会で散財しているか・・・)

父の日が近いということで、実家には以下のものをお取り寄せ。

ズワイガニのカニ爪ポーション 殻付き切目入り ボイル済み L〜2L 1kg(豊洲市場ドットコム)
蟹は当たり外れがあるが、まあ、カニ爪はさほど外れはなさそうかな・・・。

うなぎ処 京丸 の『うなぎ蒲焼』2人前(約80g×2個)タレ・山椒付き (豊洲市場ドットコム)
ポストインで届けられるとのことで保存もしやすそうだしいいかなと。しかし安くなっているとは言え、鰻は高いな。

自分には以下のものをお取り寄せ。
「黒毛和牛シャトーブリアン&ヒレ肉セット」 シャトーブリアン約150g×2枚、ヒレカットステーキ200g 計500g (豊洲市場ドットコム)
清水の舞台から飛び降りる感じ?で、購入。しかし、シャトーブリアンにはシャトーブリアンなりの調理法や食材(高級バターとか)が必要なので楽しみだけどちょっとぶるぶるしてる。シャトーブリアンさんはフランス革命時代の人なので是非「アンドレア・シェニエ」でも聴きながら食べたい。


あと、まだまだ在宅勤務は続くらしいので、旅館・ホテル用レトルトセットを購入。美味しいといいなあ。
大沢の本格レトルト詰合せ(4種×各4袋)

-----

朝の連ドラ「エール」を録画してまで見ているが、今回はなかなか自分の知識の中にある人が描かれているので面白い。でもその分若干違和感が。古関裕而先生は晩年しか知らないので「まあ、お若いころはあんな感じだったかな」という感じで見られるし、前から「イヨマンテの夜」等をカラオケで歌うくらいのファンの伊藤久男さんもおじいさんになってからの映像しか見たことなく、お若い頃イケメンだったのも今回初めて知った(育三郎さんとはちょっと違うけど)。

しかし、違和感だらけでどうも受け付けないのが古賀政男先生演じる野田洋次郎さんだ(古賀さんはずんぐりむっくりであんなにひょろっとしてない。似てない。)。このドラマを見ている人で古賀政男先生も知っててしかもRADWIMPSも知ってる人っているのかなあ(私は演歌好きの両親に育てられたので古賀政男先生は知識としてはRADWIMPSよりはある)。私は古賀政男さんこと木枯さんが出てくるたびに「この前前前世とか天気の子の歌を歌ってる人が古賀政男先生なんだ」って自分に言い聞かせてる。劇中、野田洋次郎さんが「影を慕いて」を歌ってたりすると「おおおお」とか思う。 ギター弾けてお歌が歌えるってことのキャスティングなのだろうか。

-----

シャトーブリアン届きましたー。いつ食べようかな。

Cfdb3a00dac240c1872fefba0b8b337e

| | コメント (0)

2020年6月 1日 (月曜日)

協会からのお知らせ

お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。日本「影の無い女」協会からのお知らせです。(会員1名)

その①

7e4fc9a0d35640d5ab3d9211fb5dc761

待ってた。ウィーン国立歌劇場のティーレマン指揮の、シャーガーさんの皇帝と藤村実穂子さんの「うば」出演による「影の無い女」の配信です!(配役表はグールドになっているが、見てみたらシャーガー出演分だった)

その②
BSプレミアムシアター
7月12日(日)午後11時20分~
◇ドキュメンタリー
『オペラハウスはワンダーランド!~ウィーン国立歌劇場150年~』
​(2019年 オーストリア)
◇ウイーン国立歌劇場公演『影のない女』
【5.1サラウンド】
<出 演>
皇帝:ステファン・グールド
皇后:カミラ・ニールンド
乳母:エヴェリン・ヘルリツィウス
バラク:ヴォルフガング・コッホ
バラクの妻:ニーナ・シュテンメ   ほか
<合 唱>ウィーン国立歌劇場合唱団
<管弦楽>ウィーン国立歌劇場管弦楽団
<指 揮>クリスティアン・ティーレマン
収録:2019年5月25日、6月10日 ウイーン国立歌劇場(オーストリア)

こっちはグールド出演の皇帝の最初のバージョン。まあ、配信で10回くらい観てるんだけどBSでやってくれれば録画できるからもう何回でも観られるのだ。ああああ~~~なんという幸せ。演奏・演出ともに文句なし。早く7月になあれ!!

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »