また!お取り寄せ
コロナ禍からもう何回目かっつーくらいお取り寄せ。これしかもう楽しみがないんだもん。おうちオペラももう飽きちゃった。早く実演が見てえ。なんの券も買ってないけど。
本日届いたのは新潟の「ゆのたに」という会社からの業務用レトルト食品セット。きのこ汁と豚汁ときのこ蕎麦の素ととん角大根。豚汁は大好きでよく作るけど、作るのは簡単だけど材料揃えるのわりと大変だなと。何より在宅でお昼ご飯を作ろうとすると結構めんどうくさくて、ひどいときはカップラーメンだけの時も(昨日だ)。
お取り寄せしてずいぶんたくさんあったレトルトカレーも残り一つになってしまったので丁度よかった。賞味期限は一年くらいあるので、もし体調を崩したときにも温めるだけで栄養のあるおかずが頂けるので一人暮らしも安心(ここ何年も体調崩したことないけど)。
あれ、こないだ北海道物産セットを送ってもらったけどこんな気分にはならなかったなあ・・・って思ったんだけど。考えてみたら私、北海道行った事なかった。
-----
暇すぎてネットばかり見ているが、たまたまYouTubeのおすすめに出てきたので(どうして出てきたのか?)、観てたのが中国のユースオケ?の動画。中国楽器とチェロなどの西洋楽器の混合オケである。題名とか中国語なので(英語もあるけど)聴いてみて「ああ~~~」と思う。
・冰雪奇緣
・獅子王
・阿拉丁組曲
・星際大戰
・拉德茲基進行曲
・雷電波爾卡
珍しい中国の楽器がたくさん見られて面白いが、なぜ中国楽器で「星際大戰」を演奏しようとしたのか理解に苦しむし(全然あわない)、「拉德茲基進行曲」と「雷電波爾卡」の、ウィーン音楽の楽しさはどこへ行ったのやら、笑いもせずひどく真面目に取り組んでいるところがかえって面白い。 (あ、別にとくにおすすめ演奏というわけではないのでご興味のない方はわざわざ聴く必要ないのでスルーして下さい。あと、この楽団の普通の中国音楽レパートリーの演奏は結構いいです。)