我が家にマキタラジオがやってきた
うちのBoseスピーカーが死んだんで(どうも充電器がもうダメみたい。よくわからんけど修理出しても一万円くらいかかるらしい)、前から狙っていたマキタの現場ラジオをAmazonでポチった。
ちょっと前にマキタの掃除機を買ったんだが、それにごっつい充電器が付いてたので何か共通に使えるものはないかと。使える「充電式ラジオ」を買うことに。しかし。今まで使ってたBoseのスピーカーよりかなりでっかい。重たい。しかし、まあ別に現場作業もしないし、外に持ち歩いたりもしないのでいいんじゃないかなと思う。
普段は普通に音楽を聴くスピーカーとして使うのだけど、緊急時には(充電しておけば)停電してもラジオが使える。そして何より、Iフォンの充電器としてそのまま使える。千葉県の停電で、営業所の人に「携帯が使えない。電気ってホント大事よ」と言われたんで、とにかくこれはいざというときに活躍しそう。バッテリーを(充電して)何個か用意しておけば、非常時も困らないかも。
ウチに届いて、すぐにBluetoothでIフォンに繋げ、ポーランドラジオを聴いた。このマキタラジオ君は工場で作られた時点で、まさかショパンのコンチェルトやワーグナーのオペラを奏でるとは思ってもいなかったろう。使用法としては「畑に出て吉幾三」とか「大工仕事の現場で細川たかし」とか、そんな感じだったんじゃないか(←それは大変な偏見)。
がんばれ私のマキタ。あなたの能力を最大限に発揮させてあげる。だから壊れないで。10年はがんばって。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
記事タイトルを見て最初、「は? お笑い芸人かお笑いコンビの名前?」と思いました。
> 使用法としては「畑に出て吉幾三」とか「大工仕事の現場で細川たかし」とか・・・
この製品、現物を知りませんが、何となく再生音にパワーありそうなイメージを持ちますが、どうなのでしょう?
「風雪ながれ旅」とか「兄弟船」、「アンコ椿は恋の花」などを大音量で聴いてみたいイメージも。でも、マーラー「復活」などもまた聴いてみたいような・・・。
投稿: クラシカルな某 | 2019年9月28日 (土曜日) 13時23分
よさそう。音の具合はいかがですか?
投稿: ぜん | 2019年9月30日 (月曜日) 20時27分
>>クラシカルな某様
ええ、マキタラジオは最近売り出しのお笑い芸人ですよ。
「はーい、マキタでーす」
「ラジオでーす」
「二人合わせてマキタラジオでーす」
「今日は名前だけでも覚えて行って下さいね~」
・・・というのは冗談ですが、ウチにきた現物は充電式ラジオMR108という商品名で、https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mr108/mr108.html
なのですが、マキタとしては最新機ではありません。令和発売の最新機は手持ちのバッテリーが合わなかったので諦めました。うちにあるのもかなりいい音で、復活はまだですけどグレの歌や千人の交響曲のような満漢全席ものもうまく再生してくれます。ラグビー実況なんかも臨場感ばっちりです。
「兄弟船」といえば、昔NHKに仕事で届け物に行った時にたまたま番組の収録をやっていて、ゲストの山川豊さん(弟さんですが)が「函館本線」を歌っていて、もちろんマイク通してですけどあまりの歌のうまさに感動したのを思い出しました。
投稿: naoping | 2019年9月30日 (月曜日) 20時28分
>>ぜん様
うーん、音はクラヲタ的にはどうなのかわかんないんですけど、私は気に入っていますよ。重低音もBOSE並みにいいですし、何より少々の雨やホコリにも負けないそうなので、丈夫な気がします。
投稿: naoping | 2019年9月30日 (月曜日) 20時33分