チャイコフスキー/イオランタ プレトニョフ
チャイコフスキー:セレナーデ・メランコリック
木嶋真優(ヴァイオリン)
歌劇「イオランタ」 [演奏会形式/日本語字幕付]
イオランタ(ルネ王の盲目の娘):アナスタシア・モスクヴィナ(ソプラノ)
ヴォテモン伯爵(ブルゴーニュの伯爵・イオランタに恋する騎士):イリヤ・セリヴァノフ(テノール)
ルネ王(プロヴァンスの王):平野和(バス・バリトン)
ロベルト公爵(ブルゴーニュの公爵・イオランタの許婚):大西宇宙(バリトン)
エブン=ハキア(ムーア人の大医師):ヴィタリ・ユシュマノフ(バリトン)
アルメリック:高橋淳(テノール)
ブリギッタ:鷲尾麻衣(ソプラノ)
ラウラ:田村由貴絵(メゾ・ソプラノ)
ベルトラン:ジョン・ハオ(バス)
マルタ:山下牧子(メゾ・ソプラノ)
新国立劇場合唱団
ミハイル・プレトニョフ 指揮
ロシア・ナショナル管弦楽団
(サントリーホール)
木嶋真優(ヴァイオリン)
歌劇「イオランタ」 [演奏会形式/日本語字幕付]
イオランタ(ルネ王の盲目の娘):アナスタシア・モスクヴィナ(ソプラノ)
ヴォテモン伯爵(ブルゴーニュの伯爵・イオランタに恋する騎士):イリヤ・セリヴァノフ(テノール)
ルネ王(プロヴァンスの王):平野和(バス・バリトン)
ロベルト公爵(ブルゴーニュの公爵・イオランタの許婚):大西宇宙(バリトン)
エブン=ハキア(ムーア人の大医師):ヴィタリ・ユシュマノフ(バリトン)
アルメリック:高橋淳(テノール)
ブリギッタ:鷲尾麻衣(ソプラノ)
ラウラ:田村由貴絵(メゾ・ソプラノ)
ベルトラン:ジョン・ハオ(バス)
マルタ:山下牧子(メゾ・ソプラノ)
新国立劇場合唱団
ミハイル・プレトニョフ 指揮
ロシア・ナショナル管弦楽団
(サントリーホール)
.
最近あまりにも「おっさんずラブ」にハマってしまい、もうとっくに最終回も終わってしまったのにいまだ抜け切れてないので、「もとの(精神的に)おっさんクラヲタの私に戻りたい」と熱望し、突然半休取ってサントリーへ。コンサートまでヒマなのでカラヤンプラッツで法律のお勉強などしていた。非常に捗った。
.
しかしまあ、ラーメン屋に通りかかって、スキマスイッチの歌うドラマのテーマソングが流れてしまい、あまりにも胸が苦しくて逃げたりなどしました(重症)。
.
で、当日券をゲット。そういや外来オケなので値段は決して安くないのだけれどボーナス出たばっかりだしいいよねとか自分に言い聞かせた。(心の)治療のためならしかたない。
.
しかし。
.
サントリーに入って席に着いてふと思った。仮性「腐女子」から抜けたいと思っているのに・・・作曲家はチャイコフスキーだし・・・指揮者はプレトニョフだし(ウワサですけど)・・・なんじゃそりゃ。
.
演奏が始まるまえに、「ロシア年&ロシア文化フェスティバル」のオープニングコンサートということで(そんなもんあるのも知らなかったけど)、演奏前に日露両国代表の人のスピーチ。プーチン大統領のお言葉を代読したりした。そういえば舞台上にはお花の縁取りがたくさんでいつものサントリーより華やかな雰囲気だ。
.
それとお客さんもロシア人多くて。開演前にトイレに行ったらファッション雑誌から抜け出てきたみたいな絶世のロシア美女を見かけて、私 女なのにすごい眼福だったのですけど、「なんかすいません、同じ人間なのに私生きてて」感があった。
.
まあ、スピーチは通訳はさんだので若干長々として終わり(早く演奏を始めろ~~~という音楽評論家が出てくるのではないかとヒヤヒヤしたが、それこそ外交問題になるもんね)、謎のロシア系タレント二人の花束贈呈と舞台上の記念写真撮影が無事終わり、やっと演奏へ。
.
まず、全然初めて聴く「セレナーデ・メランコリック」の感想はとくにない。曲が面白くない。そもそも私、あんまりチャイコフスキーさほど好きじゃなかった(←えええええ~?)。演奏は良かったです。楽器がいいのもとてもわかった。
.
で、イオランタ。初めて聴く曲である。・・・・と思ったら、一か所だけよく知っていた。「ルネ王のアリオーソ」の部分は結構何度も聴いた・・・いや待てよ何で?と思ったら、チャイコフスキーコンクールではよく歌われるからじゃねえの?と思った。
.
で、あらすじは・・・。「目の見えない王女様の『目が見えない』という不幸を本人に知らせないためにみんなで黙ってて山奥に幽閉してたんたけど、王女が成長していいなづけの人に会う前に目を治さないとヤバイみたいな感じになって、ある日たまたまそのいいなづけの男とそのお友達が山奥に迷い込んできて、いいなづけのお友達のほうのひとが王女様と恋に落ちちゃったんだけど(めんどうくさいので中略)、目が治ってめでたしめでたし」みたいな話だ。ま、目の見えない版「アナ雪」みたいな感じかな(←違)。
.
前半は子守歌みたいな感じでメルヘンチックでよろしい。あの伝説の東京フィルの「不死身のカッシェイ」(観てない)で歌ってた歌手、モスクヴィナさんがイオランタ役である。はあ、なるほど声の伸びがよく大変な美声である。美人ということであったがよくわからなかった(遠くて)。目が見えなくても幸せなのよ・・・とか切々と歌うのは心に響いた。
.
イオランタ歌うところの、このバラが赤いのってどういう意味?の下りはちょっと前に「水曜日のダウンタウン」でやった(盲目の漫談の)濵田祐太郎さんの「箱の中身はなんでしょう?」ゲームを思い出した(触ったことがあるものは誰よりもよくわかるけど、触ったことのないものはさっぱりわからない、的な)。
.
今回はロシア人と日本人が舞台上で半々で並ぶという(オケはロシア人、合唱団は日本人、独唱者は半々)珍しいものだったため、若干演奏が一発勝負感があった気もした(私だけかな?)のだけど、まあなんか何しろ曲が素晴らしいですね。またプレトニョフの盛り上げ方もうまいね。めちゃくちゃよかった。泣いた。
.
でもまあ・・・何よりもちょっと(わたくし的に)良かったのはですね。イオランタ姫と恋に落ちるヴォテモン伯爵の役ですね。はじめ来るはずの歌手がなんか都合が悪くて交代したのです。そもそも来るはずの人、コンサートチラシ見たら「山田孝之をすっごくすっごく濃くした感じ」のロシア人だったのですよ。で、まあ声楽的にはどっちがよかったんだか私知りませんけどね。
.
代役のその役がちょっと王子様系の若い男の子になってまして・・・いや決してイケメンではないのですけど。で、そのお友達の役の日本人歌手の大西宇宙さんがまあ・・・(略)。いやなんだか黒スーツ姿で(演奏会なんだから当たり前じゃ)二人ともスタイルが良くて、なんか嬉しそうに出てきて仲良さそうにいちゃいちゃしながら(←してない)大変すばらしい声で歌うので、結構萌えまして。アレ。全然抜けてないじゃん腐女子。大丈夫か私。
.
大西宇宙さんはなんかファンになってしまった(うまいので)。リサイタル行きたいけど(コルンゴルトの「死の都」の「ピエロの唄」歌うのか・・・)、日にち的に無理そう。あと、ルネ王歌った平野和さんもすっごくすごーくよかったです。ウィーンでご活躍とのこと。日本の歌劇団に所属してなくて、海外でご活躍の歌手は結構いるんだなあという、感慨にふける。
.
しかしまあ、ラーメン屋に通りかかって、スキマスイッチの歌うドラマのテーマソングが流れてしまい、あまりにも胸が苦しくて逃げたりなどしました(重症)。
.
で、当日券をゲット。そういや外来オケなので値段は決して安くないのだけれどボーナス出たばっかりだしいいよねとか自分に言い聞かせた。(心の)治療のためならしかたない。
.
しかし。
.
サントリーに入って席に着いてふと思った。仮性「腐女子」から抜けたいと思っているのに・・・作曲家はチャイコフスキーだし・・・指揮者はプレトニョフだし(ウワサですけど)・・・なんじゃそりゃ。
.
演奏が始まるまえに、「ロシア年&ロシア文化フェスティバル」のオープニングコンサートということで(そんなもんあるのも知らなかったけど)、演奏前に日露両国代表の人のスピーチ。プーチン大統領のお言葉を代読したりした。そういえば舞台上にはお花の縁取りがたくさんでいつものサントリーより華やかな雰囲気だ。
.
それとお客さんもロシア人多くて。開演前にトイレに行ったらファッション雑誌から抜け出てきたみたいな絶世のロシア美女を見かけて、私 女なのにすごい眼福だったのですけど、「なんかすいません、同じ人間なのに私生きてて」感があった。
.
まあ、スピーチは通訳はさんだので若干長々として終わり(早く演奏を始めろ~~~という音楽評論家が出てくるのではないかとヒヤヒヤしたが、それこそ外交問題になるもんね)、謎のロシア系タレント二人の花束贈呈と舞台上の記念写真撮影が無事終わり、やっと演奏へ。
.
まず、全然初めて聴く「セレナーデ・メランコリック」の感想はとくにない。曲が面白くない。そもそも私、あんまりチャイコフスキーさほど好きじゃなかった(←えええええ~?)。演奏は良かったです。楽器がいいのもとてもわかった。
.
で、イオランタ。初めて聴く曲である。・・・・と思ったら、一か所だけよく知っていた。「ルネ王のアリオーソ」の部分は結構何度も聴いた・・・いや待てよ何で?と思ったら、チャイコフスキーコンクールではよく歌われるからじゃねえの?と思った。
.
で、あらすじは・・・。「目の見えない王女様の『目が見えない』という不幸を本人に知らせないためにみんなで黙ってて山奥に幽閉してたんたけど、王女が成長していいなづけの人に会う前に目を治さないとヤバイみたいな感じになって、ある日たまたまそのいいなづけの男とそのお友達が山奥に迷い込んできて、いいなづけのお友達のほうのひとが王女様と恋に落ちちゃったんだけど(めんどうくさいので中略)、目が治ってめでたしめでたし」みたいな話だ。ま、目の見えない版「アナ雪」みたいな感じかな(←違)。
.
前半は子守歌みたいな感じでメルヘンチックでよろしい。あの伝説の東京フィルの「不死身のカッシェイ」(観てない)で歌ってた歌手、モスクヴィナさんがイオランタ役である。はあ、なるほど声の伸びがよく大変な美声である。美人ということであったがよくわからなかった(遠くて)。目が見えなくても幸せなのよ・・・とか切々と歌うのは心に響いた。
.
イオランタ歌うところの、このバラが赤いのってどういう意味?の下りはちょっと前に「水曜日のダウンタウン」でやった(盲目の漫談の)濵田祐太郎さんの「箱の中身はなんでしょう?」ゲームを思い出した(触ったことがあるものは誰よりもよくわかるけど、触ったことのないものはさっぱりわからない、的な)。
.
今回はロシア人と日本人が舞台上で半々で並ぶという(オケはロシア人、合唱団は日本人、独唱者は半々)珍しいものだったため、若干演奏が一発勝負感があった気もした(私だけかな?)のだけど、まあなんか何しろ曲が素晴らしいですね。またプレトニョフの盛り上げ方もうまいね。めちゃくちゃよかった。泣いた。
.
でもまあ・・・何よりもちょっと(わたくし的に)良かったのはですね。イオランタ姫と恋に落ちるヴォテモン伯爵の役ですね。はじめ来るはずの歌手がなんか都合が悪くて交代したのです。そもそも来るはずの人、コンサートチラシ見たら「山田孝之をすっごくすっごく濃くした感じ」のロシア人だったのですよ。で、まあ声楽的にはどっちがよかったんだか私知りませんけどね。
.
代役のその役がちょっと王子様系の若い男の子になってまして・・・いや決してイケメンではないのですけど。で、そのお友達の役の日本人歌手の大西宇宙さんがまあ・・・(略)。いやなんだか黒スーツ姿で(演奏会なんだから当たり前じゃ)二人ともスタイルが良くて、なんか嬉しそうに出てきて仲良さそうにいちゃいちゃしながら(←してない)大変すばらしい声で歌うので、結構萌えまして。アレ。全然抜けてないじゃん腐女子。大丈夫か私。
.
大西宇宙さんはなんかファンになってしまった(うまいので)。リサイタル行きたいけど(コルンゴルトの「死の都」の「ピエロの唄」歌うのか・・・)、日にち的に無理そう。あと、ルネ王歌った平野和さんもすっごくすごーくよかったです。ウィーンでご活躍とのこと。日本の歌劇団に所属してなくて、海外でご活躍の歌手は結構いるんだなあという、感慨にふける。
| 固定リンク
コメント