« lfj 2018  ショパン/ピアノ協奏曲第2番 レミ・ジュニエ | トップページ | lfj2018 貴志康一/交響曲「仏陀」 »

2018年5月 6日 (日曜日)

lfj2018 コルンゴルト/ヴァイオリン協奏曲

チャイコフスキー:イタリア奇想曲 op.45
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35

アレーナ・バーエワ (ヴァイオリン)
カスパル・ゼンダー 指揮
クルージュ・トランシルヴァニア・フィルハーモニー管弦楽団

(5月4日 国際フォーラムホールC)
.
諸般の事情で行く予定はなかったのだが、当日急に行けることになり券を調達。2階席の中央前から3番目。わりといい席で鑑賞的にはベストに近いものだったが・・・。
.
なんだろう、私の耳がおかしくなったのか。ヴァイオリンがあんまり聴こえない。遠い。まあ、全然聴こえないわけではないのだけど、細かいフレーズが聴こえない。線が細い。
.
前にアマオケさんで聴いたときのヴァイオリニストのほうがよかったなあ。
.
正直、オケも初めて聴くところだったが、なんか・・・イタ奇からもう金管楽器の音ひっくり返ったり、萎えるわあ。どうなの。
.
まあ、ヴァイオリン協奏曲のあとのほうは結構ロマンティックな感じが出てきてよかったかなあとは思うものの。これだったらゲイゲキの福間さんに行ったほうがよかったなあと後悔。
.
ヴァイオリニストの知り合いか、スタッフかわからないけど外人のブラヴォーがすごかった。

201605041_2  

お昼に銀座でヤバトン(名古屋の有名な味噌カツ屋)。トンカツ好きなので、美味しかったが店員の世話好き過ぎが東京にはないものなので、これがザ・名古屋なのかなあと思った(名古屋は新幹線で通るだけで、行ったことはないのだが)。

太るなあ。

|

« lfj 2018  ショパン/ピアノ協奏曲第2番 レミ・ジュニエ | トップページ | lfj2018 貴志康一/交響曲「仏陀」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: lfj2018 コルンゴルト/ヴァイオリン協奏曲:

« lfj 2018  ショパン/ピアノ協奏曲第2番 レミ・ジュニエ | トップページ | lfj2018 貴志康一/交響曲「仏陀」 »