年末年始のテレビ視聴について2018
毎年恒例。まだまだ正月番組は続いているが、とりあえず。
.
・クイズ☆正解は一年後(TBS)
毎年やってる、一年に一回しかやらないクイズ番組。年頭にその年に何が起こるのか、離婚しそうまたは結婚しそうな有名人を予想しておき、年末に答え合わせをするという壮大な?番組。「その年のサザエさんで放送されそうな題名を予想する」コーナーは昨年に引き続きホントに笑った(てゆーか、毎年ずっとやるのかこのコーナー)。「ホタテオ」は本当に登場してほしい。この番組で得点を得るために?、放送の直前に入籍した平野ノラさんは素敵だなと思った。ああ、この番組が本当に好きだ、やめないでほしい。
.
・ガキの使いやあらへんで(日本テレビ)
安定のマンネリズムというか、普段真面目な俳優さんが登場してお笑いの真似事をするということに結構慣れてしまってそんなに笑えなくなった(私が悪いのか)。ベッキーは知っててタイキックを受けたのかもしれないけど、かなり気の毒だった。浜田さんの黒塗りメイクについては、日本と欧米の認識の違いについて日本のテレビはすっかり忘れがちであるなと今更考えさせられた(昨年のメトでオテロの扮装は黒塗りじゃなかったこととか思い出した)。あと、(常々思っているが)野生爆弾くっきーさんにオペラの演出をしてもらいたい。現代オペラとか、古典でも「モーゼとアロン」とか「ヴォツェック」とか。彼はお笑いだけでは勿体ない。
.
・おもしろ荘(日本テレビ)
今年は全員面白くって誰が優勝してもおかしくなかった。しかしブルゾンちえみさんほどブレークする人がいるかというと・・・。「ひょっこりはん」のネタが、何故か赤ん坊のころに大人に「いないいないばあ」をされて笑う気持ちを思い出したような気になった。あと「ロングアイランド」のオーディションネタで、最初に音痴のふりして歌うところはシェーンベルクの無調音楽みたいでよかった。
.
・笑神様は突然に・・・(日本テレビ)
秋田のいぶりがっことセリが食べたくなった(←角館に旅行経験あり)。
千鳥の大学シリーズで、京都大学のクジャク同好会(クジャ同)が出てきてうれしかった。サカタニ(クジャクの名前)が「名前のクセ(が凄い)」とノブさんに言われてよかった。あと、ガンバレルーヤの犬の曲芸に感動した。
.
・香川照之の昆虫すごいぜ
(日本と季節が逆の)南米に行ってもっとすごい昆虫を捕獲して欲しい。役者業が忙しくて無理かあ。
.
・新春ドラマスペシャル「都庁爆破」(TBS)
ネットで評判があまりに悪くて逆に観たくなり観た。シンゴジラとダイハードを合わせたような感じだが、どちらにも遠く及ばない。たまたま映画「探偵はBarにいる2」と「相棒元旦スペシャル」を続けざまに観たあとだったのでつまらなさが目立ったが、まあそんなに酷評するほどでもないかと思った。ただ、銃口を向けられた主人公の子供が「赤鼻のトナカイ」を歌ったり、PC画面の「PASSCODE」の綴りが間違ってたり色々あったが(BDで出るらしいがなおした方がいいかど)。「陸王」は面白かったのにねえ。
.
・クラシック・ハイライト2017
一年間あったコンサートやオペラを振り返る番組じゃなかったのか。誰も若手演奏家の演奏など(ファン以外)待ってないと思うんだけど。これを見てる番組担当者さん、今年からは元に戻してください(切望)。クラヲタとしてちゃんと受信料払ってるんだから。
.
・映画「君の名は。」
今更やっと観た。高山ラーメンが食べたくなった。裏設定などをネットで見たらもう一回観たくなった。私も来世は東京のイケメンクラヲタ男子にしてもらいたい。
.
-----
.
・テレビとは全く関係ないのだが、このところ葉物が高くて、正月の雑煮に入れるホウレンソウ買わず。業務スーパーの冷凍ホウレンソウで間に合わせてしまった。まあまあ普通に美味しかったが、ずっとこんななんだろうか。三つ葉は冷凍がなく、しょうがなくナマのを買ったが。
.
・業務スーパーの冷凍カニが意外とよかった。2400円くらいで意外とたくさん入っていたし、身も普通に詰まっていた。(ロシア産でなんかいろいろと怪しい気もするが。)
| 固定リンク
コメント
クラシックハイライトは全くの期待はずれで仰る通り。激しく抗議したい❗えぬえちけいのクラシック担当者の頭に何か変な虫が涌いたとしか思えません。
投稿: wagmahbru | 2018年1月11日 (木曜日) 18時01分
>>wagmahbruさん
あの番組は、自分が行ったコンサートやらオペラだのをテレビで観て「あ、これ行った行った!」とか大喜びする番組だと思っておりました。
投稿: naoping | 2018年1月12日 (金曜日) 22時19分