ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 東京都美術館

あの、有名なゴッホである。会期は1月8日までと残り少ないので行った。別にさほどゴッホに思い入れはないけれど、一応代表的な展覧会は行かなきゃ。
.
年末は忙しい。いやほんとに毎年忙しいんだけど今年はとくに。年末最後の派遣さんの振り込みデータがなかなか来なくて、昨日は本当は有給取ってたのに出勤になり、しかもデータ来なかった。なんかもう一日損した気分。
.
フレックスで3時に上がり、上野へ。上野は近いし金曜日は20時までやっているので混んでいてもゆっくり見られるだろう。会社の休み時間にあらかじめスマホで券を取っておいて、美術館でバーコード画面を見せるスタイル。そして半券もちゃんと貰える(館内の他の展覧会も観られるものがあるので貰うように)。券売コーナーかなり混んでいるのでおすすめだよ。
.
それにしても、予想通りやっぱり混んでいる。並んで入場するほどではないけどいつもながらコインロッカーがいっぱいである。冬は荷物が多いしねえ。もうちょっと増やしてほしい。
.
フレックスで3時に上がり、上野へ。上野は近いし金曜日は20時までやっているので混んでいてもゆっくり見られるだろう。会社の休み時間にあらかじめスマホで券を取っておいて、美術館でバーコード画面を見せるスタイル。そして半券もちゃんと貰える(館内の他の展覧会も観られるものがあるので貰うように)。券売コーナーかなり混んでいるのでおすすめだよ。
.
それにしても、予想通りやっぱり混んでいる。並んで入場するほどではないけどいつもながらコインロッカーがいっぱいである。冬は荷物が多いしねえ。もうちょっと増やしてほしい。
.
ゴッホ、ご存じの通り人気がある画家である。絵、一枚億はする画家である。それでもなお・・・生前には売れなかっただろうし(「売ろう」とかそういうのが全く感じられない絵である)、仲良しだったゴーギャンと喧嘩して精神を病み、耳を切り落としたり精神病院入ったりした人である。絵を見ていて、まずしんどい。美大行ってたのに今は給与計算してるわたしからすると、ホントに好きなことだけして、好きなように描いて死んだ感。
.
それでもまあ、毎日好きでもない仕事を(まあ、大嫌いというほどでもないんだけど)生活の糧にしている私のギスギスした心を彼の絵は癒してくれる。
.
今回の企画は、「日本大好きゴッホ」に焦点を当てたものである。というわけで日本の浮世絵の展示がかなりある(という印象。数的にはどうなんだか)。
,
ゴッホは日本の浮世絵を見てから大好きになり、それを模写したり(かなり自己流に)、作品に取り入れたりして「うーんニッポンっぽいね」とか本人は思ってたようだが、日本人の私からすると・・・芸者さんとかのあからさまなもの以外はやっぱり日本ぽくはなくゴッホである。樹木を一本画面の前面に押し出しているのとかはなるほどそんな感じはするけど、それ以外は「そういわれてみれば・・・そうかな」という感じ。
.
まあ、そういう絵ばかりではなくやはりゴッホらしい麦畑とかイナカの風景画のほうが私は好きだ。心が落ち着く。深い精神性も感じる。
.
ところで、先に書いたとおり仕事であまりに疲れており、場内混んでいるのもあってかなりゆっくり観た(2時間くらいいた)。あまりに疲れすぎてて、絵を見ながら(立ちながら)たまに寝てたのは自分でびっくりした。通勤してて隅田川の橋をわたりながら寝てることもあるくらいだが、睡眠障害の一種だろうか。
.
そういえば、今年徳島旅行に行った時に「大塚国際美術館」で観た絵「寝室」が来ていて嬉しかった。これもなんか好きだ。グッズがたくさん売っており、「寝室」を缶にトリミングしたチョコレートを買ってしまった。中身は新年会社の人たちに分け与えて、空いたら素敵な筆箱になりそうである。・・・っていうか、グッズコーナーで売ってた食べ物のうち4種類も買ってしまった。病気だろうか。安くはないのに。
.
それでもまあ、毎日好きでもない仕事を(まあ、大嫌いというほどでもないんだけど)生活の糧にしている私のギスギスした心を彼の絵は癒してくれる。
.
今回の企画は、「日本大好きゴッホ」に焦点を当てたものである。というわけで日本の浮世絵の展示がかなりある(という印象。数的にはどうなんだか)。
,
ゴッホは日本の浮世絵を見てから大好きになり、それを模写したり(かなり自己流に)、作品に取り入れたりして「うーんニッポンっぽいね」とか本人は思ってたようだが、日本人の私からすると・・・芸者さんとかのあからさまなもの以外はやっぱり日本ぽくはなくゴッホである。樹木を一本画面の前面に押し出しているのとかはなるほどそんな感じはするけど、それ以外は「そういわれてみれば・・・そうかな」という感じ。
.
まあ、そういう絵ばかりではなくやはりゴッホらしい麦畑とかイナカの風景画のほうが私は好きだ。心が落ち着く。深い精神性も感じる。
.
ところで、先に書いたとおり仕事であまりに疲れており、場内混んでいるのもあってかなりゆっくり観た(2時間くらいいた)。あまりに疲れすぎてて、絵を見ながら(立ちながら)たまに寝てたのは自分でびっくりした。通勤してて隅田川の橋をわたりながら寝てることもあるくらいだが、睡眠障害の一種だろうか。
.
そういえば、今年徳島旅行に行った時に「大塚国際美術館」で観た絵「寝室」が来ていて嬉しかった。これもなんか好きだ。グッズがたくさん売っており、「寝室」を缶にトリミングしたチョコレートを買ってしまった。中身は新年会社の人たちに分け与えて、空いたら素敵な筆箱になりそうである。・・・っていうか、グッズコーナーで売ってた食べ物のうち4種類も買ってしまった。病気だろうか。安くはないのに。
.
西洋美術館でやってる北斎展も似たようなコンセプトなので行くといいかなあと思ったけど、友人が年明けに一緒に行こうと行ってたので、昨日は行かず。ゴッホの半券持っていくと北斎が100円安くなるらしいけど、スマホで買うと割引できないしなあ。
.
----
.
.
----
.

夕飯は上野駅で「独眼竜正宗弁当」を購入。ネットで見たらかなり美味しくて有名なやつみたいだったので買ってよかった。いろいろなものが入っていて美味しかった。また食べたい。
| 固定リンク
コメント