« 2015年に行ったライヴ!総括 | トップページ | クナッパーツブッシュ/パルジファル全曲(1951)Decca »

2016年1月11日 (月曜日)

第59回 NHKニューイヤーオペラコンサート 2016

[ソプラノ] 安藤赴美子 / 小川里美 / 佐藤康子 / 砂川涼子 / 中嶋彰子 / 森麻季 / 嘉目真木子
[メゾ・ソプラノ] 加藤のぞみ / 加納悦子 / 清水華澄 / 林美智子
[カウンター・テナー] 藤木大地
[テノール] 櫻田亮 / 西村悟 / 福井敬 / 村上敏明 / 望月哲也 / 与儀巧
[バリトン] 上江隼人/ 久保和範/ 黒田博/ 高田智宏
[バス] 妻屋秀和
[特別ゲスト] 首藤康之(舞踊) / 中村恩恵(舞踊)
[オルガン] 鈴木優人
[フルート] 上野星矢
[合唱] 新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部
[管弦楽] 東京フィルハーモニー交響楽団
[指揮] 山田和樹
[司会] 石丸幹二、高橋美鈴アナウンサー
(1月3日 NHKホール)
.
1452479697443_2. 正月早々行ってきた、NHKホール。実はNHKホールに行くの久しぶりのような。N響に行ってもたまたま東京文化会館だったり、サントリーだったり。
.
ニューイヤーオペラに行くのも久しぶり。前行った時の司会は黒柳さんだった。・・・って言っても前々前日に紅白の司会をなさってたくらいだから、全く「超昔感」はないが。前も同じ友人と出かけていたので「あたしたちこんなに長い付き合い・・・」としみじみしてしまった次第。
.
そうそう、前年末に見たばっかりの紅白があまりにも超ゴーカだったので(舞台装置が)、オペラコンサートのほうはどんなかな~と思ったけど正直、「だいぶ削ったなー」という印象。まあ、帰宅してからテレビで見たらそんなでもない気もした(何しろ相変わらず14型テレビなので)が、ホントに見たら「あの壁一面に貼られたちり紙で作った運動会みたいなお花はなんなの」感。いや、ホントは生花なんだろうけど・・・なんか安っぽい。
.
座席は二階席でちょっと右端のほうだったので、舞台袖が丸見え。「なんか舞台裏がよく見えるねー」とか友人と呟きながら鑑賞。司会者がしゃべっている間に一生懸命スタッフが装置を動かしているのを見るのはいと楽し。人気があるんだか、席は売り切れ。
.
以下、細かい感想を。(「テレビ中継を見た」という前提で書いております)
.
・初めてナマで見る石丸さんはイケメンだったけど、歌わないんだあ、残念。何か歌えばいいのに。
.
・歌手の皆さんは舞台で生で見るのと、テレビで見るのとちょっと印象が変わる。テレビで見ると「美しい人はより美しく」「そうでない人は・・・」舞台の方が美しく見えた。
.
・福井さんは相変わらず素晴らしい。慣れている感じ。
.
・「真珠採り」素敵。与儀さんの美声が聴けて嬉しい。うっとり。二人ともちっちゃい。
.
・華澄さんはやっぱり凄い声量だ。迫力でいつも圧倒される。ワーグナーもヴェルディもこなす素晴らしい歌手。
.
・シェニエはもう一個のほうのアリアのほうが好きなんだけどなあ。
.
・重症のロッシーニ音痴のため「セビリアの理髪師ってこういう話だったんだあ」と勉強になった。生でもDVDでも一回も全曲観たことないし、全曲聴いたことないけど、吉本新喜劇みたいな感じなのね。林美智子さん可愛かったし、みんな素敵だったけど、初めて聴いた櫻田さんが大変美声で良かった。バロックとか聴いてみたい。
.
・席が横っちょのせいで鈴木王子があまり見えなくて残念(何回も見てるけど)。オルガンの音はさすがに迫力満点だった。
.
・バレエは大変美しかった。テレビだと暗くてあんまり見えなくてアレだったのでナマで見れてよかった。曲もかっこよかった。どこがガンジーなのかわからなかったけど。
.
・「エウリディーチェを失えり」はフェリアーので昔よく聴いてたので懐かしかった。あまりC-テナーを聴く機会がないので有難い。友人がいたく感動していた。
.
・「女・女・女のマーチ」と聞いて、どぶろっくを思い出したのは私だけではあるまい。レハールのメロディラインがなんか琴線に触れるのだが何故なんだろう。そんなに沢山聴いた覚えがないのに。
.
・モリマキさんはずいぶん前にナマで見聞きしたけど、美しさに陰りがないなあ。ナマで聴いたほうが声も素晴らしいです。人気があるのがよくわかるわ。
.
・シェイクスピアなんちゃらで何かシブイ選曲になってしまったのが残念。
私があんまりヴェルディの曲を聴かない人だからかもしれんけど。
.
・砂川さんは相変わらず可愛い。つか、砂川さん観に行ったようなもんだが。できれば「死の都」のマリエッタのアリア歌ってほしかった(←贅沢)。
.
・望月さんはこんな声だったっけか感。
.
・日本のジャネット・ベイカー(私はそう思ってる)、加納悦子さんの「ボッペアの戴冠」が聴けるとは!ナマでバロックオペラ聴けると何かお得な感じがする。
.
・「ロシアの皇太子」とはまたシブイ選曲!と思ったけど、テレビじゃあんまり伝わらないんだけどこれナマで聴くと伴奏のハープとかチェレスタ?がとても綺麗なの(ホントよ)。
.
・音楽の福袋感は否めないものの(いや、何でドイツオペラが一個もないのだ?)、やはりオペラアリアをナマで沢山聴けるのは楽しく2時間があっという間で、ちゃんと時間内に収められる日本人の几帳面さに改めて感心した。

|

« 2015年に行ったライヴ!総括 | トップページ | クナッパーツブッシュ/パルジファル全曲(1951)Decca »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第59回 NHKニューイヤーオペラコンサート 2016:

« 2015年に行ったライヴ!総括 | トップページ | クナッパーツブッシュ/パルジファル全曲(1951)Decca »