マーラー/交響曲第3番 豊島区管弦楽団
マーラー/交響曲第3番 ニ短調
指揮:和田 一樹
メゾ・ソプラノ:林 美智子
豊島区管弦楽団
女声合唱:東京アカデミッシェカペレ
児童合唱:東京荒川少年少女合唱隊
(6月14日 東京芸術劇場)
.
今月二回目の3番。どんだけ好きなんだこの曲。そういえば今年は3番の当たり年らしく、色々な団体が演奏するらしい。しかし、市民オケ(区民オケ?)が3番やるって結構チャレンジャー? でも今時アマオケがマーラー演奏するのって普通だからそんなに凄いことでもないのかな?
.
この日(日曜日)は18日の健康診断に向けてダイエット中のため家でおとなしくしている予定だったが、きっとゴロゴロしてしまうに違いない。だったらお出かけして、カロリーを消費したほうがいい。一蘭を見つけたり、カツサンドをついつい買ってしまったりとかしなければ大丈夫。今日は演奏会場でも誰にも会わないから、飲んで帰るとかいうのもなさそうだし。
.
券、持ってないのでお金は払った。でもたったの800円。800円でマーラーの大曲聴けちゃうの、東京って素敵なところ。こないだの読響なんて9000円強したんだぜえ。
.
(これで読響よりいい演奏だったら・・・困っちゃうなあ。)
,
指揮者が棒を振って、やっと始まる!と思ったらカメラのパシャバシャって音が。アマオケ色々見てるけど、こんなの初めてだ。もしここを読んでたら犯人は反省するように。
.
指揮者は和田一樹さん。初めて聴くと思う。写真と違って本物は顔も体型もザ・たっちみたいだなってオモタ(ごめんなさい)。しかし指揮はきびきびとして、とても快活に振る。たまに横顔が見えるけどとっても楽しそうだ。いいなあ。こっちまで楽しくなるよ。きて良かったあ。
.
トロンボーンのあの長い過酷なソロも頑張ってらした。たくさん練習されたんだろうなあ。
.
.
.
長大な第一楽章は、だんだんとテンポを上げていって、凄い盛り上がった。まだ第一楽章なのに終わったとたん「ブラボー!」で拍手が入った!うん、よくわかるよ。とてもよかったもん。
.
なんか申し訳ないけど、こないだのテミルカーノフより・・・テンポのとりかたは好きかも。
.
まあ・・・ソロや金管楽器はたまーにプロとは違うなって音を出していたこともあったのでドキドキしちゃったけれど、弦はうまいし(コンマスの音美しい!チェロもうまい)、比較的安心して聴いていた。
.
合唱や独唱が途中で入ってきた。うーん林美智子さん相変わらず美しい。今日はちょっとせくしいなドレス。声も美しい。彼女が歌いだしたとたん、何故かマーラーらしい空気が流れてきた。好き好き。
.
女声合唱団はたまに聴かせて頂くカペレの合唱団。素敵な歌声。児童合唱団もいい。3番てホントにいいな。
,
終楽章。静かな弦の音で始まり、舞台中に愛が溢れている感じ。なんかじーんと来るわ~~・・・って見とれていたらアラ、オケに知り合い発見。ちょっとびっくりした。
.
最後は拍手大喝采で。ホントに幸せな気分で会場をあとに。よかったよかった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
日曜日に、池袋にいらっしゃったんですね。
このオケ、うちのカミさんが乗ってるんで(うまいしとほめていただいたパートです。ありがとうございます)、私も行ってました。
いつも楽しくも的確なレヴューで楽しませてもらっています。
私のシンフォニカ同様、豊島オケも今後ともご贔屓のほどお願いします。
のびるめんて
投稿: のびるめんて | 2015年6月16日 (火曜日) 21時48分
>>のびるめんてさん
こんばんは!
愛に溢れた素敵な演奏でした。でも、ヨメ様に気がつく前からチェロはうまいなあって思ったので、決してお世辞ではないですよ。
シンフォニカさんはもちろん行かせて頂く予定です、友人連れて(その辺がまだ未定)。
投稿: naoping | 2015年6月16日 (火曜日) 22時40分