陽気なインキネン ブルックナー第7番
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
ブルックナー:交響曲第7番
指揮:ピエタリ・インキネン
ピアノ:アンジェラ・ヒューイット
日本フィルハーモニー交響楽団
(サントリーホール)
.
.
(非常にPCの調子が悪く長い文章が書けませんので悪しからず。そろそろ買い替え時かなあ)
.
ずっと残業で忙しく、平日はコンサートどこではなかったが、今日はついにそんな毎日にぶちぎれて定時きっかりにあがる。
.
サントリーホールのコンサートに行きたい。
.
ただ、それだけで何もない。誰でもよかった。どこどこの○○ラーメンが食べたい、と急に思い始めると止まらないように。とにかくサントリーの響きに身を委ねたい。
.
ということで、本日はインキネン。なんでたまたまサントリー行くとインキネンなんだろう。ファンでもないのに。当日券がいつも余っているからなんではないだろうか。これは問題だ。
.
インキネンは(チラシで見ると)イケメンである。でも、今まで行ったコンサートはちょっと指揮者が見え辛い席だったので、あまりよくわからなかった。だもんで今日は前から三番目にしてみた。まあ、よく見えた。インキネンは銀縁メガネをかけていた。メガネフェチ超歓喜。かっこいい。危くファンになるところであった。
.
今日の曲目はブラームスとブルックナー。なんという重厚なブログラムなんだろう。うな重のあとにカツ丼食べるようなもんだ。しかし、今までの私の頭の中のインキネン情報によれば、すっきりさっぱりな演奏をする指揮者なので、おそらく胃もたれすることなく2曲聴くことができるだろう。
.
一曲目ブラームス。私は強度のブラP協2フェチであるので実は1番はあまり印象にない。何回か聴いてみたものの、2番ほどいいとは思わなかった。でも1番のほうが有名なんだよね。
.
本日はヒューイットさんの希望で、ピアノはファツィオリだという。ファツィオリ・ファン狂喜。でもブラームスに合うのかしら。すっきりさっぱりのインキネンの伴奏(ブラームスで伴奏って言うのもどうかと・・・)と、まるでバッハみたいなピアノで、いったい誰の曲だかわからなくなった。ただ、ファツィオリの音はとても綺麗で、私は大好き。こないだテレビで聴いたトゥランガリラ(カンプルラン&読響の)のピアノはファツィオリで、そういう曲にこそファツィオリは素晴らしい。
.
二曲目ブルックナー。この指揮者のマーラーを2回聴いているのでブルックナーだってどんな演奏かだいたい想像がつく。しかしどっちかっつーと苦手なブルックナーなので(ただ、7番はわりと好きだ。第1楽章の「ラインの黄金」に似てる感、第2楽章の敬虔で美しいメロディ、第3楽章のバケラッタ、等)、このすっきりさっぱり感が結構好ましく。それと、サントリーホールの響きが良くて、強奏のあとの残響が会場にジグザグと響いて、波のように消えていく。それはとても美しくて、今さらながらいいホールだな、と思った。
.
そして、日フィルの金管楽器には私のタイプのメガネ男子がすくなくとも3人存在することを発見。
.
コンサート楽しい。しかし仕事ごっちゃり残してきたので明日は休日出勤(泣)。
| 固定リンク
コメント
連休で釧路市動物園へ行けない人たちのために(大きなお世話)。
https://www.youtube.com/watch?v=DNE82-rQFqw
https://www.youtube.com/watch?v=VKn2CucKNW4
https://www.youtube.com/watch?v=c7ew_44AOEs
…ヒマもて余してるんだね(当然)。
投稿: uma- | 2015年4月25日 (土曜日) 21時10分
>>uma-さん
シロクマ大好きです。
かなり前に八景島シーパラダイスでシロクマを生で見ました。目の前の水槽めがけてザッパーン!と飛びこんできたのですが、凄い迫力でした。シロクマ、意外と白くないんですね・・・黄色い?
投稿: naoping | 2015年4月25日 (土曜日) 21時41分