チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」
(赤坂Sacasバージョン)
ドロッセルマイヤー:杉野慧
マリー姫:浅野真由香
クララ;河合有里子
くるみ割り人形/王子:伊坂文月
人形王国の王様:ブレンデン・ブラートリック
人形王国の王妃:酒井麻子
ねずみの王様:栗山廉
フリッツ:酒匂麗
雪の女王:中村春奈
雪の王:佐々部佳代・湊まり恵
粉雪:新蒔礼子・井平麻美
他 Kバレエカンパニーの人々
(12月20日 赤坂ACTシアター)
過去記事:カルメン(バレエ) Kバレエカンパニー
<あらすじ>
世界一堅いくるみを割る怪力少女クララが人形王国を救う。
友人の誘いで、クソ寒い中突如出陣。日本では12月は「くるみ」か「第九」ばっかりなんだけど、「くるみ」を見るのは生まれて初めて。人生4回目の生バレエ鑑賞である(小学生の時の近所のバレエ教室の発表会含む)。
とは言うものの。今回ナマオケじゃなかったのだ(涙)。このバレエ団は座付オケがあり(新国でさえ、座付オケないのに)、前回カルメンでとても素晴らしい演奏を聴かせて頂いたのでガッカリ。会場にオケピがないからかもしれん。まあ、バレエを楽しみたい方はどっちでもいいのかもしれんが。
録音は、クマテツさんの監修のもとで録音されたもの。CDもロビーで売ってたようだ。このホールの音響はなかなかいいようで、録音だということはすぐに気にならなくなった。でも、せっかくのチャイコフスキー、クラヲタ的には是非生で聴きたかったとこだ。
しかし、公演はとても楽しかったし、舞台装置は美しかった。残業続きでかなり心が病んでいたのだけど、癒される気がした。バレエ・ダンサーの方々はホントに素敵で、ドロッセルマイヤー役(じいさんではないような)とか王子役のダンサーさんはスタイル抜群で(舞台では普段太ったオペラ歌手を見ることが多いため)目の保養になった。力強いジャンプや回転も「やっぱりすげえなあ」といたく感心。クララ役の人はふんわりと風のように踊り、可愛らしかった。
ただ、そもそもチャイコフスキーのせいなんだけど、とっても短くてすぐ終わってしまった。子供向けだからか。あと、中国人形の踊りのときにかかってた覆いがなかなか脱げなくて一回引っ込んだりしたアクシデントがあったんだけど、何事もなかったように上手に踊っていたのでブロだなあと思った。
ねずみさんたちは可愛かった・・・けどねずみ嫌いな人にはちょっとダメかも。
公演は12月26日まで。
----
残業続きとダイエット(健康診断があった)のため、ここ一週間キャベツとおにぎりと豆腐しか食べてなく、夜は久しぶりにごちそう。ショウロンボウとペキンダックのセットを食べた。美味しかったわ。