ついにゴーヤを克服する。
こないだ、久しぶりにあった友人からゴーヤを二本頂いた。親戚にたくさん貰ったのでおすそ分けだという。よくあるパターンだ。何でゴーヤという植物は多産系なのだろう。
はてどーしよう。
私はゴーヤが苦手である。みょうがとパクチーと同じくらいダメなんである。正直、とっても困ったが「じつはあたしキライなの」とも言えずにもって帰ってきた。
はて。
ゴーヤの何がダメかっつーと。おそらく「ゴーヤちゃんぷる」がダメなんだと思う。沖縄料理屋はコレのせいで入れない。必ず出てくるもんな。
ゴーヤちゃんぷるのゴーヤ抜きだったらきっと大好きだろうな。卵とお野菜を油で炒めたのが大好きだから、多分とっても美味しいと思う。
だもんで。
「私はなぜゴーヤが嫌いなのか」を冷静に考えた。きっと自分の大好きな卵やお野菜が、ゴーヤ味になってしまうのが耐えられないんじゃないか。
そもそもビールが大好きだから、苦いものは大好物なはずだし。
いっそ、何かで味をごまかさずゴーヤだけで食べてみるってのはどうか。塩もみもせず苦い味はそのままに。というわけで、普通にわたを取って薄切りにし、お湯で湯がいて水きりをし(絞らない)、鰹節とポン酢をかけて食べた。
ちょっと苦い。でも美味しい。しゃきしゃきしててこれなら食べれる。ビールのあてにぴったりだ。これなら大好きな卵が嫌いな味にならないで済む。卵はトマトとかベーコンと一緒のほうがきっとずっと幸せだと思う(←主観)。やったー!!ゴーヤを克服したぞー。
というわけで、ゴーヤの嫌いな方は一度お試しを。(←え)
----
かねてから申し込んでおいた「避難訓練コンサート」というものに当選しました。お友達と行く予定。でもよく考えると。コンサート中に地震が起こる設定ってわかってると落ち着いて聴けない気がするわ~。
| 固定リンク
コメント
おー。
自分は台湾でパクチーがダメになりました。
克服できるでしょうか?
投稿: ぜん | 2014年8月 9日 (土曜日) 23時12分
>>ぜんさん
パクチー、山盛りはとても無理なのですが、
おかゆやフォーにほんのちょっぴりだったらまあ許せます。ないとさみしい、あると「それっぽい」味になります。
台湾だったら山盛りで出そうですね。
投稿: naoping | 2014年8月16日 (土曜日) 08時19分