« またまた「死の都」新国立劇場(21日) | トップページ | ジモティ花見2014 »

2014年3月23日 (日曜日)

うちにあるコルンゴルトのDVDを見る

3回も観に行ってもうお腹いっぱい感のあるコルンゴルト。ヴァイオリン協奏曲も他のコンサートももういいやって思ってる。「題名のない音楽会」にまでコルンゴルト出てくる始末(シュトラウス特集だったんだけど)。スター・ウォーズの元ネタ?の「嵐の青春」出てきてちょっと興奮。

(ついでに関係ないけど、昨日だかの「らららクラシック」に草笛光子さん出てきて興奮。「火刑台上のジャンヌダルク」の録音残ってたんだね。全部あるなら聴いてみたい。)

なんか、暇だしもうお金もないのでゴロゴロゴロゴロ。うちにあるDVDを引っ張り出す。(ながら見で全部観たわけではない。) おなかいっぱいでもコルンゴルト見てしまう。

icon icon

こないだ2回も聴きに行ったケール主演のストラスブールの「死の都」。
てっきりついこないだの収録なのかと思えば10年以上前。髪形のせいもあるが、ケールは若い気がす。お人形オタクの風情。

こないだの新国立の舞台が美しすぎて、これは廃墟だのドイツの(趣味の悪い)キャバレー風な第2幕だの、どうも惹かれない。しかも結構ドイツ系オペラのヴィデオによく登場するデノケ女史は、声はホントに素晴らしいものの、あんまり見た目宜しくない。こないだの舞台のミーガンちゃんは美人だったもんね。美しい舞台は心いやされるわ、ホント。

「マリエッタの歌」の時に突然登場するコルンゴルト少年にそっくり男の子だけなんかいい演出。

icon icon

コルンゴルト:神童の冒険
ちょろっと見てずっとしまいっぱなしだったDVD。さすがハリウッドの売れっ子作曲家だっただけあって、ホームビデオでの家族映像が豊富。典型的幸せアメリカ裕福家族。・・・まあ、作曲家的にはあんまり幸せじゃなかったのかもしれないけど。なんか、R・シュトラウスもそうなんだけど作曲家が動いている映像ってのは結構「ハッ」とするものがあるな。

icon icon

映画「ロビンフッドの冒険」(ウチのはジャケット違う)
エロール・フリン、オリヴィア・デ・ハヴィランド主演。コルンゴルト音楽
たまーに近所で1週間くらい開催される安DVD販売コーナーで買ったもの。コルンゴルト音楽がふんだんに使われているのが嬉しいが、いかんせん初期のカラー(テクニカラー?)なので色が鮮やかすぎてとてもセンスが悪い。ので、いつもあんまり画面見ないでBGM代わりにしてしまう。「風とともに去りぬ」に出てたハヴィランドはカワイイが。

(その他、「死の都」で気づいた点・補足)
・「死の都」を見てていつも思ってたのが、第2幕でフランクとパウルがマリエッタをめぐって言い争う場面の音楽はマーラーの交響曲第5番の第2楽章に一瞬だけ似てね?

・今更だけど・・・シュトラウスと比べると、コルンゴルトって音をガンガン盛り過ぎなんじゃないかと。なんかもう・・・ホットケーキにバターたっぷりのせてにアイスクリームのっけてメイプルシロップとイチゴジャムかけたみたいな風情。まあ、それはそれで美味しそうだけどおなかいっぱい。

・大好きなコルンゴルトもこうも聴きすぎるとどうも・・・。NHKテレビでやってるリゴレットを見てると、もうなんか気が抜けるっていうかホッとする。気分的にガスター10欲しい感じ。

・実際は・・・新国「死の都」観賞の日は昼も夜もサブウェイのサンドイッチ(野菜多め)を食べていた。こってりたっぷり音楽を堪能したわりには健康的なメニューで、逆に痩せた感じ。あれは飽きないなあ。

・今、「日本『死の都』協会」を作ったら100人くらい集まりそうな感じだ。

|

« またまた「死の都」新国立劇場(21日) | トップページ | ジモティ花見2014 »

コメント

今晩は。度々貴ブログに登場するコルンゴルド…気になっていたので題名のない音楽会で取り上げてくれて嬉しかったっす!
らららも見てました。草笛光子さん、芥川也寸志夫人の時代の話でもするのかと思ったけど違いましたね。ジャンヌ・ダルクかっけ~でした!
コルンゴルド…ますます気にかかります。 CD探しに参る所存です。

投稿: なおなお | 2014年3月24日 (月曜日) 20時44分

>>なおなおさん

私の長年の啓蒙活動が実り(いや何も)、こんなにコルンゴルトが一般的なクラシックファンに浸透するとは・・・。そのうち新国の舞台もNHKで放送すると思うので是非ご覧下さい。オペラというより豪華な演劇として、普通に泣けます。

草笛さん素敵ですよね(80・・・)。「相棒」にも出てらしたし(ミス・グリーン)、オネゲルもN響が定期でこの曲を演奏した時に、プログラム冊子に草笛さんの日本初演当時のジャンヌの写真が出てて、「かっけ~」って思ったものです。

投稿: naoping | 2014年3月24日 (月曜日) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うちにあるコルンゴルトのDVDを見る:

« またまた「死の都」新国立劇場(21日) | トップページ | ジモティ花見2014 »