ソチ五輪 開会式
凄かった。ロシアの凄さを目の当たりにした。
酒飲みながら友人とメールを交わしながら(ごめん、ラインなんてものはないんだ)夢中になって見て、終って3時間くらい寝て起きて魔法のような時間を思い出し、ふと我に帰った。そして「できない~~~、できないよママン。東京にはこんなのできない~~~どうして引き受けちゃったんだろう~~~無理だよオリンピックなんか~~~」って泣いたわ、まじで。東京はとんでもない恥ずかしいものを作りそうな悪寒。
こないだのロンドン(イギリス)も歴史のある国だし、開会式はものすごくがんばってたけどロシアの歴史にはかなわない。英国は「音楽も美術もありますよ!キリッ」とは言っても、やっぱり教科書に載るクラスのものは少ないし。
ロシアは。
作曲家だけでもチャイコフスキーとストラヴィンスキーがいて(二人だけでもなんとかなるのに他にもいっぱいいる)、歴史に残る大指揮者がいて大歌手がいて、世界一のバレエ団と世界で一番有名なサーカス団があって、映像はエイゼンシュテインがいて、文学ではトルストイやチェーホフやプーシキンがいて、美術ではシャガールなど有名な画家がたくさんいて、ロシアアヴァンギャルドがあって、それだけじゃなくて宇宙にも行っちゃって・・・という途方もない国が、国の威信をかけて作った芸術的な開会式はホントにすごかった。あんまり冗長さを感じなかったし(スピーチ中はうどん煮たりしてたけど)。
気付いた点(順不同)。
・選手団入場が早かったのが良かった。いつもそこまで長すぎる。
・真ん中からまるで格闘技の選手みたいにかっこよく出てくるのもよかった。
・ヴァイオリニストのヴァネッサ・メイ(荒川さんの滑ったトゥーランドットを弾いた人)が選手として出場したことにかなりびっくり。
・ベネズエラのたった一人出た人が楽しそうでよかった。
・ゾルタン・ケレメンさんがまた出るらしい。なんと碧眼らしい。(ワーグナー歌手じゃないよ、フィギュアスケートの選手だよ。)
・ジャマイカのボブスレーは見つかったのかな?
・アホネンってまだ現役??
・最後のロシアの選手団が出てきたときだけ曲がタトゥー。後ろから二番目だった日本選手団だったら苦笑してしまうとこだった(タトゥーは・・・歌いたくねえとよ。byタモリ)。
・日本人出てきたとたんに浜通りで地震のニュース。こんなお祭りの日でも福島を忘れるなってことか(なんか辛い~~~~)。
・ロシアゆるキャラ。熊が若乃花おにいちゃんに似ている。
・村上隆っぽい色彩のダンサーとロシアの建物が出てきた。サーカス団か。
・帝政ロシア時代の白黒な地図(動く)がよかった。版画みたいで素敵。ストラヴィンスキーの「放蕩児の遍歴」のホックニー美術のビデオ(グラインドボーンの)を思い出した。
・ロシアアヴァンギャルドはなんか赤過ぎた。曲はスヴィリードフ作曲「時よ前進」。
・ロシア文字がいっぱい出てくるところがかっこいい。
一瞬だけど、この音楽が使われた。
「あ~~~ややや~~~おおおお」
http://www.youtube.com/watch?v=oavMtUWDBTM&feature=player_embedded
・開会宣言のあと、電気クラゲの舞。
・オリンピック旗を持ってきただけかゲルギエフ。指揮はしないのか。
・アンナ・ネトレプコ様が歌うオリンピック讃歌。
聖火リレーは。
・シャラポアとイシンバエワ。霊長類最強の男カレリン。カバエワ、イリーナ・ロドニナ、ウラディスラフ・トレチャフ(アイスホッケー)。
・聖火台点火は「火の鳥」の音楽。トリノの荒川さんの前例で言うと、町田君が「火の鳥」で滑るから金メダルとるかも(さあ・・・?)。
開会式、比較的短いなって思ったのは寒いから?
| 固定リンク
コメント
開会式凄すぎ~。長野五輪の陳腐さが今更ながら恥ずかしいと思わされましたね~。
管理人さま、フィギュア団体戦といい開会式といい、あなたのものを見る目はスバラシイ!全く仰るとおり。記事を読みながらケラケラ笑っておりますよ。
投稿: なおなお | 2014年2月 8日 (土曜日) 18時48分
>>なおなおさん
どうもありがとうございます。
いやはや、開会式始まる前の番組の「過去の聖火リレー」みたいな映像集を見て、札幌五輪はまだ誇らしいのですが長野はもう見たくない・・・みどりさんもカワイソウ。クールジャパンとは言ってるけど所詮はアジアの島国。東京五輪が心配です。
投稿: naoping | 2014年2月 9日 (日曜日) 01時03分
開会式観るのすごく好きです。楽しそうに入場する選手たちに感動。でも冬はやっぱり出る国と地域が偏ってますねぇ。しょうがないけど。
ヴァネッサさんには同じく驚きました。最近見かけないと思ったら。
投稿: ぜん | 2014年2月 9日 (日曜日) 18時09分
>>ぜんさん
開会式楽しいですよね。実は競技を見るより開会式のほうが私は好きです。冬は南国からの参加はさすがに少ないですが、「参加人数一人」とかいう国は応援したくなります。
ヴァネッサ・メイはホントびっくりしましたね。猫ひろしさんも負けてはいられません(全然違いますが・・・)。
投稿: naoping | 2014年2月 9日 (日曜日) 19時32分