ゲザ箱は渋すぎる。
今年に入ってほとんど初めてくらいに早く会社が終わったため、チョコレートを見にヒカリエに行ったのだけど、悩みに悩んで自分のために買ったチョコが想像よりあまり美味しくなかったので、ちょっとへこんだ。人にあげなくてよかったと思った。
こーゆーの(高級チョコ)はケチってはいけない。ピエール・マルコリーニとか辻口さんのとか鎧塚さんのとか思いきって買うべきである。でもなかなかお高くてねえ。一粒2~3百円とか。自分で食べるんだからいいんだけんども。
さあて。かなり久しぶりに渋谷塔に行った。でも自分の欲しいものはなかったので(というかまだ売ってないんだけど)、色々と考えてゲザ・アンダの10枚組を買った。眼鏡会社員フェチのあたしにとってはゲザ様はアイドルなんだけど、このセットはそれにしても渋いのであった。
7割くらいモノラルである。肝心のブラ2がカラヤンでもベルリン・フィルのでなくローマなんちゃら交響楽団で録音がひどくてイマイチ。まだざっと聴いただけだけど、フリッチャイとのバルトーク2番3番とクララ・ハスキルとのダブルピアノが聴き物で、あとはまあモノラルだし・・・といった感じなのであった。まあ結構いい曲入ってるのだが。オケ伴奏が、コンチェルトの伴奏で名高い(それでしか聴いたことない)アルチェオ・ガリエラの指揮したのが多い。
あとはまあ、ピアノコンクールでお馴染みの謝肉祭とかクライスレリアーナとかベト7ソナタ(←わりと好きだ)とかを楽しみに。ラフ2だけ全曲聴いたけど、なかなか綺麗な演奏でよかった。バルトークの「子供のために」はあたしでも弾けそうだ。
---
ところで、「明日ママ」が最近かなり話題になっているけど、第2話を(かなり恐る恐る)見てハマってしまい、録画が残ってた第1話も見てしまった。最後まで是非全部見たいと思っているあたしは頭がオカシイのであろうか。芦田プロは素晴らしい。芦田マナの着ぐるみの中に大竹しのぶが入ってるって言われても信じる(ってネットに書いてあって共感した)。
| 固定リンク
コメント
初めてコメント失礼します。アンダは最後の録音となったショパンのワルツ集がとてもよいです。それが言いたかっただけです。
投稿: おかち | 2014年1月29日 (水曜日) 18時54分
>>おかちさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
ショパンのワルツ、好きですがゲザ様のは探したことないですね。探してみます。
投稿: naoping | 2014年1月29日 (水曜日) 23時39分
ゲーザ・アンダ、僕は、モーツァルテウムのオケを弾き振りした「戴冠式」が好きです(これもボックスには入っていないのではと思いますが)。
投稿: Herbertoka | 2014年2月 2日 (日曜日) 13時41分
>>Herbertoka さん
そうですね、ゲザ様といえばまずモーツァルトの協奏曲っていう印象ですね。
投稿: naoping | 2014年2月 2日 (日曜日) 21時34分
はじめまして。
むかし習ってた「成人ピアノ教室」の先生が、留学先でゲザ・アンダに師事されていた人でした。
先生は「ゲザンダ」と発音してました。私も最初は分からなくて、誰のことだろうと思っていました。
アンダはシューマンが得意で、名盤を遺していますね。
投稿: アキ | 2014年2月 3日 (月曜日) 18時59分
>>アキさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
ゲザンダ・・・。
それでは、アキさんはゲザンダの孫弟子ってことなんですね。それは誇らしいです。いいですね。
ゲザ箱にシューマン入っているから楽しみです。(まだ半分くらいしか聴いてません)
投稿: naoping | 2014年2月 3日 (月曜日) 20時02分