人生いろいろ。男も女もいろいろ。
なんかさー。最近実は密かに更新が増えてるのは、今、会社がヒマなんだよね。ヒマってことは残業が少ないの。残業が少ないてことは、給料が安いの。
で、今月、3連休が2回もあるの。
・・・ということを踏まえて。
.
過去記事:人生いろいろ。
(過去記事呼んでから読んでほしいの。)
↑かいつまんで言えば、今の会社のケーリの女の人で一昨年結婚された人がいるのだけれど、ダンナが無職だったんだよね。いやいやどうもいまだに絶賛無職中らしいんだけど。つまり彼女がダンナを扶養しているの。
どんな生活してんだろ・・・・とは思いつつ。
そのことについては、あんまり触れちゃいけないと思っているから、あまりあたしは彼女と私生活についてのお話はしないようにしている。
.
しかし。
今日はちょっと違ってて。帰りのロッカー室で。
「naopingさん、今度の三連休はどっか出かけるの?」と。
急に何でそんなこと聞くのかなあって思ったら。
「このところ、残業が少ないでしょ。給料に響いてるんだけど。だから連休もどこも出かけられない。」 などとおっしゃる。
私は「えー、そんなの私も一緒よ。総務だって残業、ケーリより少ないし。生活苦しいよ~~(いえいえ、私が生活苦しいのは来年のオペラの券を買いまくったからです)。」
私「でも。この三連休はね、そのうち一日は友達と焼肉食べ放題飲み放題に行って、一日は友達とサントリーホールのコンサートに行くの」(←自慢げ)
彼女「ええええ、それは凄い!!豪華じゃない!!」
私「でも。そんなにお金はかかってないのよ。焼肉は90分三千円だし(ギューカク)、コンサートはご招待だからタダだよ。」
彼女「いいじゃない~。羨ましい。あたしなんか、3連休どこにも行けない・・・」
私「でも、独りぼっちじゃないし、いいじゃないですか。」
彼女「でも、ずっと二人でグチの言い合いで・・・きっと楽しくない・・・」
そうか。そうなのか・・・。私はその時、
「ダンナさんが一日でもフル働けば、ギューカクの飲み放題食べ放題に一回行けるのに」
って思った。
でも。勿論言わなかった。大人だから。
| 固定リンク
コメント
>残業が少ないてことは、給料が安いの。
僕は、給料安いのは、深夜手当・時間外手当・休日出勤手当、付かないからです。辞めたら、労働基準監督署に動いてもらう手はずにもうなっているの。。
>生活苦しいよ~~
今年1月、田舎に引っ込んでしまう前は、近くに新国立劇場・オペラシティが歩いて5分にあったから、もう行く気がなくなってしまいました。
所得水準が低い田舎で、48年も会社の歴史があるのに、労働基準監督所から何も言われていないのも、そうはないよ。
もうすぐ、しばらく仕事やりにくく、探すの大変だから、あらかじめの予防線張って備えているから、生活苦しいよ~。
<最近実は密かに>、労基署のこととか、仕事辞めることで、ごたごたしたから投稿好きになってしまって。
僕の田舎、3面半舞台機構を備えた劇場のある県にい居るの。むかーし、新国立劇場の出張公演もあったの。マノンレスコー・椿姫もあったんだよ。
けど、東京に行ってまで、人ごみに行きたくなーい。
落ち着いたら、聞きに行きたくなるかも。。
投稿: 変わったWalter | 2013年9月12日 (木曜日) 03時42分
>>変わったWalterさん
サビ残ってやつですね・・・。
ウチの会社はサビ残だけはないですね。基本給安いので残業で稼いでる感じです。
いろんな会社にいたので、会社によっては「みなし残業」みたいに最初からきめられた残業代がついている(それ以上残業してももらえない) ところとかありました。
零細企業だと何か独特の決まりがありました。何年いても有給休暇が年4日しかないところとか・・・。だのに年間休日94日とかでした。他に色々ヘンな所はあったので、訴えたろうかと思いましたが、自分は辞めてしまうわけだし、すぐに次の会社決まったのでそのままです。どうなっているのやら。。。
また次の会社もまたむちゃくちゃでしたが(もうつぶれてしまったようです)。何故か今が一番まともな会社です、給料はびっくりするほど安いですが。
この就職難の中、会社辞めるのって勇気が要りますね。よい結果になりますよう、陰ながら応援しております。
投稿: naoping | 2013年9月13日 (金曜日) 21時25分
>この就職難の中、会社辞めるのって勇気が要りますね。
非常に勇気が居るし、労力と不安も付きまとうし、いらだつ。
はっきりしているのは、一つ。
・47都道府県の人間の集まりの東京近辺の会社は、まだしっかりしているところがある。ような。
・保守的な県民性を持つ県の会社は、非常に、就業規則が曖昧なような。
今まで、職歴、少しいろいろある状態なってきたけど、やっぱり、<ハローワークを通さない求人が良い>。これははっきりしてきた。
今度は、元々の前職を活かして、いろんなホームページや財団法人各種・いろんな他県の施設を覗きながら、介護の仕事に就くとは思います。
介護、求人数多いからって、飛びつきたくない。
幅広く調べて、用意を相当こなして、転職するんだ。ハローワーク通さない。納得して、仕事できるからね。
音楽の話、仕事辞めてしまうんだから、お金さえあったら、来年5月のジュネーヴのメッツマッハーの’指輪’短期チクルスまたは、ニーナ・シュテンメの出るブリュンヒルデ行きたいね。
転職、上手くいってるはずだけど。
労基署でもめて、いろんな方面に介護の仕事、職業研究したいから。海外までお金廻らないだろうね。。
東京の財団法人で情報収集したり、東北圏の施設を見て回りたいんだ。心の傷ついた老人も多いだろうし。そのこと、かえって後で役に立てばと思ってるんだ。
東京で、本当に聞きたい音楽がない。。。
投稿: 変わったWalter | 2013年9月14日 (土曜日) 03時44分
うちの会社も「みなし残業」だから、いくら働いても増えないよ。私の仕事なんて、会社でなくてもできるのだし、早く帰れるのなら帰った方が得。
みんな仕事が好きみたいで、いつまでもいるけどね。
私は金曜なんかは特に、「お店みてきます」とか言って、
早く帰ってしまう。フレックスにしてほしいのだけど、
なんだかそれは認められないのね。
shrinkする市場だから、あと何年もつんだろう。でも、この年になると再就職先なんてないし。
今日のワーグナー行くんですね。
私の招待券もらっているから、行こうかなと思ってます。午後になれば雨も止むでしょう。見かけたら声かけてください。
投稿: yoshida | 2013年9月16日 (月曜日) 11時54分
>>yoshidaさん
ロビーではちょっときょろきょろしてみたのですが、
あまりに人が多くて探せなくて残念でした。
私のような事務職じゃなくて、yoshidaさんのような職種やデザイナーさんとかはみなし残業になりますね。残業つかないのであれば長い時間会社にいても無駄なのかなあとも思います。どっちかと言えばおうちでしたほうがよい仕事ができるのかも。
ウチの会社もあんまり景気よくないですね~、まあつぶれないとは思うんですけど。どこの業種も今は景気悪い気がします。
投稿: naoping | 2013年9月16日 (月曜日) 15時50分