安い。
久しぶりに渋谷の塔に行ってみたら。恵美のセットものの安さにちょっと鼻血が出た。なんじゃこりゃ。
こりゃ何か買わなきゃと思って、色々迷った挙句、欲しかったテンシュテットのセットを購入。
14枚組で1790円。たまたまポイントたまってて、千円使ったので790円。
おかげで、今までウチに全く縁のなかった「エロイカ」「新世界」とか「イタリア」とか「ハーリ・ヤーノシュ」がやって来た。
はげ山もドイツ・レクイエムも。あと、前にラジオで聴いたベルリン・フィルの4つのホルンのための協奏曲も入ってる。めっちゃくちゃうまいんだよね、コレ。あと、欲しかったワーグナーの管弦楽曲集と巨人。R・シュトラウスの交響詩も。
ところで大丈夫なのか恵美。こんなに安くして、レーベルなくなっちゃうの?もしかして。
| 固定リンク
コメント
レーベルなくなっちゃいました。(ユニバーサルが吸収)
投稿: woodmann | 2013年8月 8日 (木曜日) 00時24分
クラシック部門はWarnerでした。ややこしい。
投稿: woodmann | 2013年8月 8日 (木曜日) 00時28分
>>woodmannさん
あー。やっぱりそうですか。ワーナーになっちゃうんですね。
EMIの赤い背がキライ!なんて思ってましたが、なくなるとさみしいですね。
投稿: naoping | 2013年8月 8日 (木曜日) 05時32分
ワタクシも、今月初めに新宿に行ったのですが、同じくびっくり。ネットよりだいぶ安い。EMI箱はオーダー済で入荷待ちだったので、別のを買いましたが。たまに店を覗くのもいいなと思いました、面白そうな本も買えたし。
投稿: ぜん | 2013年8月15日 (木曜日) 18時09分
>>ぜんさん
あー、新宿でも安いのですね。
しかし、期間限定ってあったので、早く買いに行かないと人気があるものは売り切れちゃうかも?です。
投稿: naoping | 2013年8月15日 (木曜日) 20時52分
今晩は。
Membran /ドキュメント、また、ブリリアントなどのレーベルではなく、あるいはフルヴェンやワルターらのやたらと古いものでない録音が、各レーベルそれぞれから極めて廉価でセット販売される時代となったことに「複雑な感謝の気持ち」を抱いていま)。恵美レーベルについては、フィッシャー=ディースカウのとバルビのセットを買い求めました・・・しかし、聴き終えていません、そういう鑑賞態度・購買態度には問題アリかも知れないですね。
鶴 田 浩 二、田端義夫、あるいは寺内タケシなどなどのレコーデングが、こういう価格水準のセットにて、正規・本家レーベルから出てくれることも期待しています。
投稿: クラシカルな某 | 2013年8月18日 (日曜日) 21時55分
>>クラシカルな某さん
こんばんは。
そう、こういうふうにすごく安く買ってしまうと結構聴かなかったりするんですね。でも、テン箱はちょっとづつですが聞いています。今日はツァラ他を聴きました。感想は書いてませんけど。昔はCD一枚買えば宝物のように聴いていましたが、今は・・・こんなに安く手に入ってしまうと複雑ですね。DFDも購入を迷ったのですが、普段シューベルトとか聴かないので聴かないままになりそうでちょっと控えました。
そうそう、こないだテレビ東京でナツメロ番組やってましたね。バタやん特集だったようで、鶴田浩二さんもヴィデオで出演されていました。(個人的には伊藤久男さんが好きなのでこういう番組はチェックしますが・・・今回は残念出てなかったです)
投稿: naoping | 2013年8月18日 (日曜日) 22時22分