コルンゴルト「ヘリアーネの奇跡」映像
去年だかUPされてたんだが今頃気がついた。ペーテル・フェラネツの指揮による公演。どこの劇場なんだろう。スロヴァキアかしらん。
第1幕
http://www.youtube.com/watch?v=25PzKrUNwsI
第2・3幕
http://www.youtube.com/watch?v=l4T4-lVneIw
・映像的にはあんまり良好ではなく、たまーにスクラッチノイズや画面がスクランブルになったりするので、その部分はかなり忍耐を要する。最後の方などじっと見ていると吐気を催すほど酷い。最後がいいのになあ。
・音楽的には「死の都」より壮大だし、聞かせる部分はかなりあるのだが(第2幕のヘリアーネのアリアとか)、いかんせん筋書きがわかり辛い。国内盤対訳付持ってる私でさえこんななんだから、字幕もなしだとかなりしんどいかと。
・フェラネツさんの指揮はなかなかよくて、難曲だがよくまとまっている。歌手もかなり頑張っている。タイトルロールのヘリアーネ役はおぬーどになるはずの設定だが、白いシュミーズ止まりで残念、スタイルはよい。あと、女使者役のスキンヘッドで鞭振りまわしてるおねいちゃんがカッコイイ。
・このオペラの時代設定はよくわからんのだが(ある時代の王国)、この演出だとナチス時代になるのかな。労働者階級と支配者って感じ? 読み変えは不自然ではない。
・映像で見ることができるのはとりあえず有難い。これを上演しようと思った歌劇場は凄い。
-----
別件。
映画「ドリームガールズ」が夜中やってたのでビデオで見た。すごいよかった。感激。今度ミュージカルの舞台を日本でやるようだけど、ジェニファー・ハドソンが来るわけじゃないしねえ。どうしようかなあ。
| 固定リンク
コメント
今日初めてブログを拝見しました。コルンゴルト(に限らず)のオペラがかなり好きな方のようで驚きました。私は愛知県の田舎に住んでいますがそもそもクラッシックの話ができる人もいません。東京にはやはりクラッシック好きな方も多いんですね。因みに私はシュレーカーも大好きです。あとロシア音楽も(もちろんラフマニノフもスクリャービンも)。お仕事も忙しそうですがいろいろな情報発信ありがとうございます。今後も時々覗くようにします。
投稿: | 2014年11月 8日 (土曜日) 15時45分
>> さん
はじめまして。このブログに来ていただいてありがとうございます。まあ、東京は人口が多いですから他の県に比べたらクラシック好きも多いかと思いますが・・・・クラシック好きは人口のひとケタパーセントしかいないと知人から聴きまして。その中でもコルンゴルトやシュレーカー好きな我々はかなりレアな部族かと。
まあ、素人なのでろくな事は書けませんが、どうぞ宜しくお願いします(あまり更新してませんけど)。
投稿: naoping | 2014年11月 8日 (土曜日) 23時59分