LICINIO REFICE. Cecilia
とりあえずメモ的に。
ネットラジオで、レナータ・テバルディが歌ってたアリアをたまたま聴いたんだけどかなりよさそう。かなり好きそう。
RENATA TEBALDI "PER AMOR DI GESÙ"
http://www.youtube.com/watch?v=8OpWwE5y-GE
LucinioRefice (1883~1954) というイタリアの作曲家の「チェチーリア」?というオペラのようである。
YouTubeにて
http://www.youtube.com/watch?v=Vgm0o1ZhfiQ
時間が遅いので、あとで調べよう。レナータ・スコットが歌ったハイライト盤?があるようだ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。調査中のところすいません。
ヴェルディ後、プッチーニと同時代あたりのイタリアオペラ作曲家がやたらと好きで、開拓中でしたが、リチーノ・レフィーチェ(たぶん?)は名前だけちょっと見ていた程度でしたが、おかげまさまでその音が聴けました。
テバルディが歌ってるんですね。驚き!
「修道女アンジェリカ」風ですね。
わたしも好みですよ、これ。
調査報告ありましたらお願いいたします(とプレッシャーかけてみる、すいません)。
投稿: yokochan | 2013年4月 3日 (水曜日) 23時12分
>>yokochanさん
調査は難航中なのですが・・・。
でもこれ、かなりいい感じですよね。たぶんyokochanさんもお好きだろうと予測はしておりました。
音楽はいいのに有名にならないオペラって、大体何らかの理由があるんですけどね。お話がつまんないとかなのかしら・・・。
ついでに言いますと、先日やっと手に入れたルジツキのオペラ「エロスとプシュケ」もyokochanさんは気に入るかと。いまのところYouTubeにないのでお聞かせできないのがとても残念です。
投稿: naoping | 2013年4月 3日 (水曜日) 23時37分