ショルティ/バイロイトのリング(1983)
子供の頃聴いた音楽(歌謡曲・ヒットソングの類)ってテレビとかで聴くととっても懐かしいとか昔を思い出すわとか、普通の人は思うんだろうけど。
残念ながら私は子供の頃から重度のクラヲタだったので、いくぶんそんなノスタルジー感が薄い気がする。
しかし。
たまたま。ネットでバイロイトでショルティが指揮したリング(音声のみ)がUPされたのをみつけた。で、若々しく輝かしい声のベーレンスやイエルザレムの声を聴き、どうしようもないほど懐かしい気がした。なんかなあ、タイムカプセルとか開けたみないな。聴いてて胸が苦しくなるくらい。まだ自分が全曲盤を入手する前で、あらすじとかあんまりよくわからずに聴いてた子供の頃の自分を抱きしめたくなる。
あたしがロンドンで見聴きしたベーレンスは(十分素晴らしかったけど)もう盛期を過ぎてたので・・・こんなじゃなかったなあ。バイロイトの頃のベーレンスの声は本当に輝かしくて眩しいくらい。まだ全部聴いてないけど、おいおい聴いてみようかなと。
ダイナミックでやや一本調子な指揮もいかにもショルティ。ショルティを悪く言う人もいるかもしれないけど、あたしのリングの起源はショルティ。懐かしいよう。当時、バイロイトでの演奏は確か全曲盤出るはずだったのだが中止になったんだっけ。キャストがあまりに(あのスタジオ録音と比べて)弱いので・・・という理由だったような気がするが。今聴くとホントに・・・昔はこんなんで弱小だと思われてたんだなあと・・・しみじみ感慨にふける私であった。
ラインの黄金
http://www.youtube.com/watch?v=c_jfE2XUDug&feature=plcp
(あとは探して下さい・・・)
| 固定リンク
コメント
お久しぶりでございます。
83年のリングは、ジークフリートを歌うはずだったゴールドベルクがキャンセルしたような記憶がありますので、契約上の問題があったかもしれませんね。
デッカのチームがテープを回していれば、55年のカイルベルトのようにいつか発売されるかも(^^)
シュタインのリングも待ち遠しいですね(笑)
投稿: 大分のワグネリアン | 2012年10月28日 (日曜日) 21時58分
>>大分のワグネリアンさん
お久しぶりでございます。
ショルティのバイロイトリングは何でCD化されなかったのか?については、ウチの初リングのショルティ盤解説に諸井誠先生が以下のように書かれています。
「一方バイロイトのショルティは、持駒にばらつきがあったのが致命傷であった。(中略) 特に肝心かなめの男声陣、ヴォータン、ジークフリート、グンター等に適役の歌手を得ることができなかったのが、ライヴ盤が出なかった主因かもしれない。」
あくまで諸井さんの憶測ですが。
でもライヴにはライヴなりの高揚感があるような気がします。
投稿: naoping | 2012年10月29日 (月曜日) 21時38分
こんばんは。
わたしも、この前、ショルテイのバイロイトリングがyoutubeされていることを発見しました。
爺さんの域のわたくしですから、当時のFM録音をいまだに持ってまして、CDR化もしましたが、音は比べ物にならないくらいに、こちらの方がいいです。
赤いジャケットのCDR盤が出ていますが、やたらと高い。
ホント、音源というのはやっかいなもんですね。こんな風にタダで楽しめちゃうんですから。
ショルティのバイロイトでの撤退は、あの劇場の音響にもあったようです。
ピットを覆う蓋が納得できなくて、苦労したみたいです。
もう少しガマンして、妥協して、さらに歌手の熟成も待ったらきっと素晴らしいリングになったのでしょうが・・・。
これもまた一つの説でもあるようですが・・・。
投稿: yokochan | 2012年10月30日 (火曜日) 22時16分
>>yokochanさん
こんにちは。
このようつべの録音はとってもよくて、最近は今月の「ラインの黄金」の予習用に流しっぱなしで聴いています。(←予習いりませんけど。)便利な時代ですね。
FMでバイロイト放送を全曲とか録音するようになったのはまともなステレオを自分で買ってからなので、ショルティのは録音しなかったですね。逆に録音してた頃のって誰が指揮してたのか覚えてない・・・。
ショルティがバイロイトの劇場と合わなかったのは(人間関係じゃなくて)初耳ですが、あの蓋がいいって指揮者もいるのに(客に姿が見えないので気が楽とか?)。
それと、私はニムスゲルンのヴォータンが意外と好きです。
投稿: naoping | 2012年11月 3日 (土曜日) 11時43分
こんばんは。
ショルティのバイロイト・リングは、CD-Rですが入手可能です。
規格番号は、ROP-3-I,ROP-4-H,ROP-4-G,ROP-4-F です。
私は、NHK FMで放送されたときにオープンリール・デッキで録音をしようとしていました。
ところが、ちょっとした手違いで録音を失敗してしまい、翌年の分を期待していたらショルティが一年限りで降りてしまいました。
もう聴けないと思っていたのですが、偶然発見して購入しました。
ジークフリートで盛大なブーイングがありますが他は歓迎された印象を受けました。
いまでもたぶんCD-Rを扱っているネットショップで手に入ると思います。
投稿: 桐嶋屋勝造 | 2013年1月 7日 (月曜日) 21時56分
>>桐嶋屋勝造さん
情報有難うございます。
ところで、CD-Rを売ったりしているところもあるんですね。他にも世に出てないような名演とかありそうな気がします。
投稿: naoping | 2013年1月14日 (月曜日) 15時55分