« ブルックナー/交響曲第1番 朝比奈隆&大阪フィル | トップページ | ワルキューレ クロブチャール/メトロポリタン ニルソン、リザネク他 »

2012年1月 7日 (土曜日)

ブルックナー/交響曲第2番 朝比奈隆&大阪フィル

icon icon

交響曲第2番ハ短調 WAB.102 (ハース版)
朝比奈隆指揮
大阪フィルハーモニー交響楽団

録音時期:1994年1月24-27日
録音場所:大阪フィルハーモニー会館
録音方式:デジタル(セッション)

今日もあんまり反響のない朝比奈のブルックナーシリーズ(アレレ??)。人気ねえの、朝比奈。年末にFMで「今日は一日朝比奈隆」ってやってた気がするが。一時間くらいしか聴かなかったけど。

1盤に続いて2番。2番もきっと聴くのはじめて。ブルックナーとブラームス(とシベリウス)のシンフォニーは長年の鬼門なので、ブルックナーとじっくり向き合う(続けば、だけど)のは今回が初めて。音楽史上は相いれないものとしてブルックナーとブラームスの対立は有名だけれども(本人同士は別に大げんかしたわけでもないようだが)、実際のところあたしにとっては「よくわからない」ということではそんなに変わらない。同じくらいだ。少女時代とKARAが見わけがつかないのと同じくらい・・・いやそれは違うか。

ブルックナーで唯一わかりやすいのは、ロリコンなことってくらい。今生きてたら芦田愛菜ちゃんか本田望結ちゃんに夢中になってると思う(ウソ)。

交響曲第2番 (ブルックナー)

アントン・ブルックナーの交響曲第2番ハ短調は、1872年に最初の稿が完成された交響曲であり、彼が番号を与えた2番目の交響曲にあたる。

(以下、ハース版の指定。ノヴァーク版はまた違う)
第1楽章 Ziemlich schnell(かなり急速に。)

第2楽章 Adagio. Feierlich, etwas bewegt(アダージョ。荘重に、いくぶん運動的に。)

第3楽章 Scherzo. Schnell - Trio. Gleiches Tempo(スケルツォ。急速に。 ― トリオ、(主部と)同じテンポで。)

第4楽章 Finale. Mehr schnell(終曲。より速く。)
(ウィキペデイアより引用)

1番に続き、2番も荘重な感じでなかなかいいなあとは思うんだけど、7番~9番とかと比べるとやはり捉えどころがないなあという印象も。耳に残るメロディがない。マーラーを聴いているような妙な高揚感もなく、心静かに祈るような印象である。マーラーの、曲によってはちょっと聴いててやんなっちゃう部分(酔うとめんどうくさい上司の説教をえんえんと聴いているような)はないのでありがたい。

(しかし、早く耳慣れた4番とか聞きたいとか思ってしまう。4番になったら「ああああ、この曲知ってる~~~」って安心感に溢れるんだろうなあ。)

朝比奈さんの演奏は、村の長老の昔話を聴いているようだ(おじいちゃんその話聞くの5回目よ、的な)。そういえば、何で指揮者って長生きなんだろうね。いや、もちろん短命の人もいるけど、こんなに長く働ける職業って指揮者くらいじゃないだろうか。定年ないし。終身指揮者なんて言葉もあるし・・・子供の時から不思議に思ってた。ストコフスキーとかな。

スクロヴァチェフスキとかブロムシュテットとか長生きしてほしいな、ずっと現役で。

--

年末年始に実家に帰ってたのだが、何故か腕時計を実家の中で失くしてしまった。外出時は携帯があるけど、会社の中ではとても不便なのでビックカメラへ会社帰りに買いに行った。

使ってた腕時計はずいぶん前に(オヤの)「お香典のお返し物」としてカタログギフトから注文したもの。日本製ながら恐らく安物だしかなりメッキが剥げてた。もう買い変えてもいい頃だ。

長く使えるように、シンプルで大人可愛いシチズンの腕時計(ソーラー式なのでもう電池を入れに行く手間がない。近所の時計屋がつぶれてしまったのでこれはありがたい)を買ったんだけど、レジのおねいちゃんに
「お客様が以前お買いになった商品にリコールが発生?していますので、サービスカウンターまで行って下さい」と言われた。

何だろう?と思ったら、話によると今使ってるPCが(使用のバッテリーパックによっては)発火する可能性があるっていうことだった。

えええええ?

家に帰って慌ててPCをひっくり返して番号を調べたり、HPのHPを見てみたりしたら、ウチのは該当してないことがわかった。んもう、脅かすなよう。オレのパソコンが火を吹くぜ!なんて新年から笑ってられない。でも、まあ安心。時計買いに行かなかったら知らないでいたわけで。

2008年くらいに買ったHP使用の方は、念のためHPに行って見てみて。

|

« ブルックナー/交響曲第1番 朝比奈隆&大阪フィル | トップページ | ワルキューレ クロブチャール/メトロポリタン ニルソン、リザネク他 »

コメント

遅くなりましたが新年おめでとうございます。福岡も寒い年越しとなったし、今年も元日以外はずっと仕事だったので相変わらず年越しの実感なしでしたが、naopingさんはいかがですか??

僕が始めて聴いたブルックナーの交響曲はこの第2番です、中学の頃にラジオで聴いたけど、なんか不思議だなと思いながら夢中になりました。1楽章冒頭でチェロが引くテーマや曲想がめまぐるしく変わる4楽章はけっこう好きです。

朝比奈御大が亡くなられてからもう10年経ちましたね・・・一度は御大が振る大フィルのコンサートに行こうと思ってました。で、福岡に引っ越してきて一度は大フィルのコンサートを聴きに行こうと思いながら早6年・・・大阪には昨年8月にちょこっとだけ、山陰本線を完乗した際に片町線~JR東西線と乗って行っただけです^^;

今年もnaopingさんのブログを楽しみにしています^o^

投稿: Masahiko | 2012年1月15日 (日曜日) 20時33分

>>Masahikoさん

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくです。もうすっかり正月気分は抜けてしまいましたが・・・。
しかし、お仕事相変わらず大変そうで・・・頭が下がります。
私なんか忙しい忙しいと言いながら、正月休みは6連休でしたから・・・。怠け者です。

ブルックナー、家にあるので頑張って聴いてますがあんまり語る事が少なくてすいません。マーラーやワーグナーみたいに子供の頃のわくわくの思い出がなくて・・・・。ブルックナー3番まで聴きました(感想書いてないですが)。

朝比奈さんが存命の頃、結構東京で演奏会してはった気がするので、何で聴かなかったのかなあ・・・とか思いつつ。
大阪ってそういえば一度も行ったことないです私。新幹線で通っただけです(たぶん)。

投稿: naoping | 2012年1月16日 (月曜日) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルックナー/交響曲第2番 朝比奈隆&大阪フィル:

« ブルックナー/交響曲第1番 朝比奈隆&大阪フィル | トップページ | ワルキューレ クロブチャール/メトロポリタン ニルソン、リザネク他 »