« ブラームスってマジイケメン。 | トップページ | 新国立劇場 ブリテン/パゴダの王子 »

2011年11月 5日 (土曜日)

おお、ミスターS!

文化の日に行ってきたオペラ・シティコンサートホール・・・・の楽屋のロッカー。

111103_161501_2
楽屋にある、学校や会社にあるようなグレーの普通のロッカーに世界中の来日したオケや合唱団、音楽団体がステッカーを貼っていくのね。遠くから見るとシールまみれで何だかわからない。

ザールブリュッケン放送交響楽団(現・ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団)のステッカーにスタニスワフ・スクロヴァチェフスキがご丁寧にもサインしてるのを発見。記念に撮影。何しに行ったんだ楽屋にワタシ。全然指揮者の話聞いてない。世界一?長い名前の有名指揮者が世界一長い名前の楽団を指揮。

----

一昨日のコンサートの模様を簡単に。

ホルスト:セント・ポール組曲 作品29-2 
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 作品16
シベリウス:交響曲 第5番 変ホ長調 作品82 
指揮=大友直人 東京交響楽団
ピアノ=ホーヴァル・ギムセ

・ホルストは、ウチでCD探したらロイヤル・フィルハーモニーシリーズのハンドリ指揮惑星の余白に入ってた。しかし「この曲RVWでっせ」と言われても「そうだよなあ」とか思ってしまいそうだ。

・鬼門のグリーグ。私はこの曲をどうしても心から楽しむことができない。ホフナング音楽祭「人気協奏曲」を聴いて育ったからだ。しかしダメなのはグリーグのコンチェルトだけ。チャイコもラフマも何故か全然大丈夫。
前半は結構「これは・・・クルぞ」的に聴いてられるのだが、後半がダメだった。オケの「ジャーン!!」が延々と長く奏されるとことか思い出した(ン十年ぶりに)。ごめんなさいグリーグ。でもあたしのせいじゃないから。(同様にレオノーレ序曲もダメだ。実演で聴いたことないけど)

ニコ動ですいません。人気協奏曲。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3851935

レオノーレ序曲
http://www.youtube.com/watch?v=2Vi7v2eVmJ0&feature=related

・シベ5。私はこの曲の求心的な演奏にどうも慣れ過ぎてしまったようだ。こないだ行ったブルーメンのほうが感動した気がす。

・明日は人生初のバレエ観賞に行く予定でござる。
111103_161901
舞台 お片づけ中。

|

« ブラームスってマジイケメン。 | トップページ | 新国立劇場 ブリテン/パゴダの王子 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おお、ミスターS!:

« ブラームスってマジイケメン。 | トップページ | 新国立劇場 ブリテン/パゴダの王子 »