チャイコフスキー国際コンクール(ピアノ)その5
INUGAI Sinnosuke 日本
Beethoven―Piano Sonata No. 23 in F minor, Op. 57, “Appassionata”
Tchaikovsky―Eighteen Pieces, Op. 72:
No. 3: Tendres reproches,
No. 4: Danse caracteristique,
No. 5: Meditation,
No. 9: Un poco di Schumann
Messiaen―Vingt regards sur l’enfant Jesus, No. 10: “Regard de l'Esprit de joie”
モントリオールではすっぽぬけの凡ミスをおかしてたけど大丈夫かな(ハラハラ、心配。なんか親戚の男の子が出てる気分)。頑張れ~~~。
ファツィオリは音がキラキラと軽いからベートーヴェンにあわないって何度言ったら・・・。今日はこないだと比べて落ち着いてる感じだ。ずっといいわ。スタインウェイにすればよかったのに。チーコフスキ(現地ではそう発音)はやっぱりロシア人じゃないとあーゆー情感は出し辛いような・・・。でもいい曲だねチーコフスキ。とくに5番がいい。メシアンとはまたマニアックな。こういうのはうまいんだか何だかピアノ素人にはわからんぜよ。メシアン好きだけど。なんか聴衆が冷ややか。
ああ、どうも通過する気がしない。コンテストあたしが見ると日本人が活躍しないジンクスが確立しつつある。
Francois-Xavier POIZAT (スイス)
Tchaikovsky―Dumka, Op. 59
Mozart―Piano Sonata in C major, K.330 Tchaikovsky―The Seasons, Op. 37 bis: June: Barcarolle, August: Harvest Song
Liszt―Vallee d’Obermann, No. 6, S.160
ヤマハいいね。くっそおおお何この安定感。ブラヴォー多いよう。しんのすけにはなかったのに(泣)。
Pavel KOLESNIKOV(ロシア)
Tchaikovsky―The Seasons, Op. 37 bis: September: Hunting Song
Tchaikovsky―Waltz-Scherzo, Op. 7
Haydn―Piano Sonata in C minor, Hob. XVI\20
Liszt―Transcendental Etudes:
No. 10 in F minor
No. 11 in D-flat major, “Harmonies du Soir”
No. 12 in B-flat minor, “Chasse-Neige”
Liszt―Hungarian Rhapsody No. 10 in E major
ちょっと昔のマーク・レスターを思い出したが・・・よくみるとそんなでもない。超絶技巧練習曲を弾くくらいだから、相当うまいんだろうな、うん(←ピアノ素人)。
サッカーは日本勝ったみたいだしよかったな。仁もあるし、忙しいなもう。
| 固定リンク
コメント