青ざめた節電女
過去記事:この夏の節電を考える。
こんばんは。
本日の会社の会議にて。
「今日からクールビズになります。ノーネクタイで大丈夫です。」と。喜んでネクタイをはずす男性陣。しかしあたしら女性はどうするの?ウチは女性は制服着用なの。ブラウスとベストとスカート。ええっと、どこをクールビズにすればいいのかね。
ちゃんと決めてほしい。何でもいいんか。
化繊のブラウスを風通しのよいポロシャツにするとか。それともノースリーブでいいのか?それともベストは着なくていいとか?
この夏、会社では28℃以上で過ごさなきゃならんという通達が出てるんである。もう、今日からすでに暑いんですけど。扇風機持って行っていいかなあ、乾電池で動くやつね。それともアイスノンして仕事するとか。
冬の寒さはどうでもなるけど、夏の暑さだけは。どうにもならないと思う。熱射病で死者出ると思う、マジで。
嗚呼。
今日、電気使用量の通知がきた。またまたパワーアップ・・・じゃなくてダウン。
2月7日~3月6日の電気使用量 156kwh 3440円
3月7日~4月6日の電気使用量 64kwh 1803円
4月7日~5月9日の電気使用量 55kwh 1671円
すげえ、また使用量が減った。
しかし、今は春で過ごしやすいからこんななのであって、6月や7月8月はこんなじゃ済まないだろう。家ではどうしたら・・・。色々考えた。
・水風呂に入る。
・風呂にミントとかのすーすーする入浴剤を入れる。
・体中にサロンパスを貼る(←臭いか)。
・アイスノン枕をして、保冷剤を脇の下に挟んで寝る(夏は毎年している)。
・心霊写真集を見ながら過ごす(休日はいつもしている)。
・ホラー映画を見る。
・ホロコースト系のドラマを見る(もう暑さなんてどうでもよくなる)。
・部屋をお化け屋敷風にデコレーションする。玄関開けたらすぐムンクの叫び人形とか。
・きゅうりとか、体を冷やす食べものをすすんで食べる。
・逆にすごく辛いものや熱いものを食べる(かえって涼しく感じるかも)。
・寒い音楽を聴く。(北欧系、ロシアかポーランド現代音楽系。)
・10キロくらい痩せる。デブは暑いそうだから。
はあ。。。これくらいしか思いつかない。この夏の節電地獄をどう乗り切るか、まだまだ考える余地がありそうだ。
| 固定リンク
コメント
おっと、冷え過ぎは身体に良くないですぜ!
でも、寒い音楽は賛成。
フランスピアノ曲…お「水」系はイケる
水の反映…戯れ…オンディーヌ等。なぜか涼しい♪
まちがってもドイツ3Bは夏はNGすね(笑)。
そうそうご存じと思いますが、
ルービンシュタインコンクールが始まります。
http://arims.org.il/competition2011/pages/english/index.php
トリフォノフにクンツに、追っかけてた面々が集結。
イスラエルとの時差は6時間だそう。
反節電かな?!
投稿: よこよこ | 2011年5月11日 (水曜日) 00時07分
>>よこよこさん
こんにちは。
そうそう、ドビュッシーやラヴェルなどおふらんすのピアノ音楽は涼しげな音楽が多いですね。 ロシアのおどろおどろしいのも捨てがたいですが(笑)。
そういえば、ルビコンなんてありましたなあ。ガス点検の人が来るので掃除に明け暮れてチェック忘れておりました。やっぱりトリ君が優勝じゃないかと思います。写真だけイケメン・クンツ君も頑張って欲しいです。
ネット中継はどうなんでしょうね。ちゃんと見れるでしょうか。
画面はここかな?
http://arims.org.il/competition2011/pages/english/competition_live.php
他にショパコンの人で印象深い、 Leonard GilbertくんとHélène TYSMANちゃんが出ますね。この二人も頑張ってほしいです。
クリーブランド国際ピアノコンクールにあたしのフェイフェイドンちゃん出るみたいです。
http://clevelandpiano.org/contestants.html
投稿: naoping | 2011年5月11日 (水曜日) 10時10分