« ネットラジオでポーランド音楽を聴く41 | トップページ | 12600円もするの?メニューインのルクー。 »

2011年2月20日 (日曜日)

コルンゴルト/女王エリザベス ゲルハルト指揮/ナショナル・フィル

P1110624 コルンゴルト 映画音楽集 
A面
「女王エリザベス」 序曲
「放浪の王子」 メイン・タイトル、少年達は遊びに出かける、エピローグ
「風雲児アドヴァース」 森の中で       
「海の狼」 メイン・タイトル、霧の中の逃亡、愛のシーン、フィナーレ

B面
「まごころ」 チェロ協奏曲 
フランシスコ・ガバロ(チェロ)
「砂漠の朝」夜のシーン
「人間の絆」メイン・タイトル、クリスマス、サリー、ララバイ、フィナーレ
チャールス・ゲルハルト指揮/ナショナル・フィルハーモニック管弦楽団

ジョージ・コーンゴールド(プロデュース)
ケネス・E・ウィルキンソン(録音エンジニア)
レコード(RCA RED SEAL ARL 1-0185)1973年、キングスウェイホール

P1110626 ネットラジオのポーランドファンタジーが今日はイマイチなので、久しぶりにコルンゴルトネタで。私の唯一持ってるコルンゴルトのレコードである(この作曲家はCD期に入ってから聴き始めたので)。中古屋で偶然めっけたの。ゲルハルトのクラシック・フィルム・スコアシリーズの中の一枚。

ゲルハルト指揮のコルンゴルトのレコードは他にもう一枚「シー・ホーク」組曲メインのが出てるはず(シー・ホーク、嵐の青春、海賊ブラッド、永遠の処女、革命児ファレス、風雲児アドヴァース、まごころ、逃げちゃイヤよ、人間の絆、霧の中の戦慄)。そんなに運よく2枚とも手に入るわけはない。欲しいけど。

すでにご紹介した(といってもこのブログがまだ秘め事のように更新されてた頃の話だが)CD復刻盤↓とは微妙に収録曲が違う。収録部分とか比べるのがめんどくさい。

icon

CDで聴けばいいものをなんでレコードで聴くのかというと、本当にこのレコードの音はすごくいいのである(復刻CDの音も勿論よいが、違う)。中古でやや盤面は減っているしジャケットも底が抜けているんだけど(だもんで安かったと思った)、聴く分には支障がない。針を買い変えて馴染んできたので鳴りも素晴らしい。とくにチェロのソロとかイイ。針音が何ともレトロで昔の映画をほうふつとさせる。デッカ黄金時代に名録音を残したエンジニア、ウィルキンソンはやはり素晴らしい。ウィルキー最高!

で。話はクルリンパと変わって。

今盛んに開催中の四大陸フィギュアスケートだが、女子で出場しているアメリカのアリッサ・シズニー選手がショートプログラムでコルンゴルトのヴァイオリン協奏曲の第2楽章で滑ってる。昨日ショートだったので気合を入れて見てたんだが残念ながらすっころんでしまった。しかしこのプログラムは優美で彼女に合ってる。顔が綺麗だなくらいで特に応援もしてなかったけどコルンゴルトの曲を使ってるってだけで応援してる。

で、この第2楽章の元となっているのは映画音楽の「風雲児アドヴァース」の音楽である。ふううん。

ヴァイオリン協奏曲第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=gRkuHKc9YJQ&feature=related

シズニーのショートプログラム(3分くらいから) 佐藤ユカさんも出てくる。(残念、もう見られません)
http://www.youtube.com/watch?v=YGS7PtG6Ofk

P1110625
↑レコード解説書の表紙。プロデューサーのコルンゴルトの息子とか何故か遊びに来たヤッシャ・ホーレンシュタインの顔も見える。

icon

|

« ネットラジオでポーランド音楽を聴く41 | トップページ | 12600円もするの?メニューインのルクー。 »

コメント

こんばんは。
さかのぼって、ウィルキー。
同じゲルでも、ゲルハルトはええですな。
先ごろのゲルちゃんは、ご覧になられた影なしは、よさげでしたが、これまであまりいい思い出がないもので。

シーホークのゲルのCDは、先ごろ入手しました。
あのナショナルフィルはやたらとうまいですね。
レコードに対する愛着はあるのですが、手狭な部屋ではその再生は難しくって、こちらの「エリザベス」は羨望の的ですよ。

投稿: yokochan | 2011年3月 4日 (金曜日) 23時25分

>>yokochanさん

こんにちは。まあ、苦手な演奏家を回避するというのは大事なことです。。。運悪く回避できない場合もありますが(笑)。

シーホークのCDは派手系管弦楽の好きな方は是非おすすめしたい名盤ですね。オケがうまい!そして純クラシックの指揮者だったらここまでやらんだろ!って思うくらいの派手な鳴りっぷりが素晴らしいです。しかしはまりすぎると他の関係ない曲までCD欲しくなり「スター・ウォーズ」とか「風とともに去りぬ」とかまで買ってしまいます。ゲル最高です。

ショボイ装置のせいかレコードはCDよりいい音がします、私の家では(狭小住宅)。

投稿: naoping | 2011年3月 6日 (日曜日) 10時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コルンゴルト/女王エリザベス ゲルハルト指揮/ナショナル・フィル:

« ネットラジオでポーランド音楽を聴く41 | トップページ | 12600円もするの?メニューインのルクー。 »