ポーランドラジオで色々と聞く。
昨日、急に友人に誘われて「ワイン酒場」に行き、ボジョレを飲んだ。昨年も同じ所で同じ友達と飲んだはずだ。
ここの「チーズ盛り合わせ」のゴルゴンゾーラにハチミツつけて食べるのが最高に美味しい。友人に「この食べ方だったらお皿いっぱいゴルゴンゾーラあっても食べられる」と言ったら「それはないわ・・・」と否定されたが。
ということで、給与前に飲みに行って「勤労感謝の日」は貧乏感謝の日となった(←全然感謝してない・・・)。家にある材料でナポリタンスパゲッティを作って食べ、夜は作り置きのおでん。
ここで素晴らしいヒマつぶしを紹介しよう。
ネトラジ。またかよもういいかげんにしてくれって感じだがポーランド・ラジオである。べつにイギリスだろうがアメリカだろうがいいじゃねえかって気がするのだが。
一日中ノンストップであるジャンルの曲を流しっぱなし。無論最新のヒット曲も聴けるはずなのだが、あたしは古い人間なので古い曲が好きなのさ。
ここから入る。
http://www.miastomuzyki.pl/
左のstacje radiowe の中から局を選ぶ(三角を押す)と小窓が出て、聴ける。
小窓の真ん中の下あたりにある「stacje」で他のジャンルの所へ飛べる。曲目順は一番左の「lista」で見れる。
(以下、それぞれの局のHP。大きな三角を押すと聴ける)
ビートルマニア
http://www.miastomuzyki.pl/radio,77,beatlemania
ビートルズ専門局。
古いのも新しいのも色々出てくる。たまにオケ版ビートルズもロイヤル・フィル演奏で出てきてこれはいい。あたしあまり詳しくないんだけどマニアックな曲もあるのかね。
.
ケルティック
http://www.miastomuzyki.pl/radio,67,celtic
ケルト音楽流しっぱなし。BGMにいい。癒される。
.
ショパン
http://www.miastomuzyki.pl/radio,85,chopin
わりと同じピアニストのループ(アルゲリチ、ウゴルスキ、マガロフ、ジルベルシュタインなど。たまにブレハッチが出てくればラッキー)。ほとんどピアノ曲だが歌曲やオケ曲もたまにかかる。カラヤン/ベルリン・フィルの世界一贅沢な「太田胃散」を聴くことも。
キューバ
http://www.miastomuzyki.pl/radio,53,cuba
家の中が「カルディ」(注:コーヒーチェーン店)になる。ご陽気になりたいときに。
.
マイケル・ジャクソン
http://www.miastomuzyki.pl/radio,73,jackson
新しいものからジャクソン5の頃のものまでヒット曲から全然知らんのまで色々聴ける。個人的には子供の頃のマイケルの声が好きだ。
.
ニッポン
http://www.miastomuzyki.pl/radio,55,nippon
J-POP。あゆ、安室、倖田とかいきものがかりとかラルクとかルナシーとかBump Of Chickenとかまあ・・・色々と。現地ではGacktやXJAPANが人気。ポーランド人にはまだまだ日本は神秘の国なようだ。現地ポーランド人になったつもりで聴くのがオツかと。
.
クイーン
http://www.miastomuzyki.pl/radio,61,queen
クイーンが色々聴けて本当に嬉しい・・・が、たまにフレディの死後再結成された時の曲がかかる時があり、すごくがっかりする。フレディあってのクイーンでしょ。
.
サウンドトラック
http://www.miastomuzyki.pl/radio,33,filmowa
映画音楽。ETとかスター・ウォーズとかポピュラーなのもあるのだが、知らない映画も多くとても興味深い。ポーランドらしくキラールがよくかかる。
(なお、一般的なクラシックの局もあるんだけど、ポピュラーなものしかかからずつまらない。)
---
| 固定リンク
コメント