ショパン・コンクール3rd 通過者
ファイナリスト達が決定したようですね。ご苦労さまでした(?)。まあ妥当な線かな。全部聴いてないのでわかりませんけど。可愛い東洋の女の子らはついに全滅、西洋の魔女二人が残りました。なんか化粧臭そうであたしあんまり・・・
もう目を喜ばすものはなくなった。音だけで勝負だ!
1 Ms Yulianna Avdeeva (ロシア)
2 Mr Evgeni Bozhanov (ブルガリア)
3 Mr François Dumont (フランス)
4 Mr Lukas Geniušas (ロシア/リトアニア)
5 Mr Nikolay Khozyainov (ロシア)
6 Mr Miroslav Kultyshev (ロシア)
7 Mr Daniil Trifonov (ロシア)
8 Ms Hélene Tysman (フランス)
9 Mr Paweł Wakarecy (ポーランド)
10 Mr Ingolf Wunder (オーストリア)
本選のスケジュール。「北の宿から」祭が始まる。指揮者はヴィトなのかな??
10月18日
(日本時間午前1時)
18.00 - Miroslav Kultyshev (ロシア)
協奏曲第1番、ピアノ:スタインウェイ
18.50 - Daniil Trifonov(ロシア)
協奏曲第1番、ピアノ:ファツィオリ
20.00 - Paweł Wakarecy(ポーランド)
協奏曲第2番、ピアノ:スタインウェイ
20.50 - Evgeni Bozhanov(ブルガリア)
協奏曲第1番、ピアノ:ヤマハ
10月19日
18.00 - Nikolay Khozyainov(ロシア)
協奏曲第1番、ピアノ:ヤマハ
18.50 - Yulianna Avdeeva(ロシア)
協奏曲第1番、ピアノ:ヤマハ
20.00 - Ingolf Wunder(オーストリア)
協奏曲第1番、ピアノ:スタインウェイ
10月20日
18.00 - Lukas Geniušas(ロシア/リトアニア)
協奏曲第1番、ピアノ:スタインウェイ
18.50 - Hélene Tysman(フランス)
協奏曲第2番 ピアノ:ヤマハ
20.00 - François Dumont(フランス)
協奏曲第1番、ピアノ:ファツィオリ
何か「美音!」の印象の残るトリフォノフとデュモンはどっちもファツィオリなのね。このピアノ使う人もっと増えるかもしれない・・・かな?よくわかりませんけど。
来年の日本での受賞者コンサートには誰が来るんだろう。楽しみですね(多分行かないけど。指揮者がコルトだったら行ったかも)。
http://www.japanarts.co.jp/html/2011/chopin_gala/index.htm
| 固定リンク
コメント