« トマジ/トランペット協奏曲 マルサリス | トップページ | お金を節約したいクラシック好きに。 »

2009年12月 2日 (水曜日)

ハンドリー/ワーグナー管弦楽曲集

P1110300 ワーグナー:ワルキューレの騎行
「リエンツィ」序曲
「ローエングリン」第3幕への前奏曲
ジークフリート牧歌
「さまよえるオランダ人」序曲
「タンホイザー」序曲
ヴァーノン・ハンドリー指揮/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

(悲惨な文章ですので、笑いたいな~と思うかたは読むのをお控え下さい。マジ泣きたくなります。)

デフレスパイラル。本当にそんな感じの一年であった。ワーキングプアそのものである。
今年は収入が減って一人暮らしにはかなりキツイものがあった。当然ながらオペラ代・・・じゃなくて食費を減らした(←え)。もともと3食とも自炊がデフォなのでさらにもっと色んな工夫が必要である。

で、隣の駅の業務スーパー(それか、フィリピーナ?が売り子の激安八百屋)でしか買い物をしないことにしたのでずいぶん食費は抑えてる(つもり)。2kg548円の国産冷凍鶏ムネ肉のカタマリを買ってきて、小分けにして冷蔵(臭みはなく普通に美味しい)。牛肉切り落としも徳用ジャンボパックを狙って近所の主婦と奪い合って買う(オージーでもなかなか美味であることを発見)。会社では仕出し弁当は頼まず自作のお弁当を持参。業務スーパーの冷食をおかずに入れるが、まあまあ食べれるし何より安いので助かってる。もちろん自分でも惣菜は作る。ああ、本当にギョムができて良かった。ビバ!ギョムスパ。保存料・中国産キニシナイ。

しかし米はだけは・・・安いと如実に不味いので茨城産コシヒカリを買ってる。ご飯さえ美味しければ、貧しい弁当でもずいぶん高級な感じがするのは不思議。

酒はやめるつもりはないので、行きつけのスーパーで発泡酒が安くなったところを狙ってたくさん買う。家では一日一缶しか飲まない。飲みの誘いはほとんど断らない(なので気にしないで誘って下され、リア友たち)。たまに外食しないとノイローゼになってしまうので。酒やめたらずいぶんお金浮くのになあ~と思うんだけど、精神を病みそうなのでこればっかりは・・・ねえ。

無駄にコンサートは行かなくなった。本当に行きたいコンサートとオペラしか行かない(だからガッカリ演奏・公演だと張り倒したいくらい頭にくる・・・と思う)。CDも考えて考えて買う。ただ、最近凝り始めたポーランド音楽のCDは高いので、買ったら本当に何回も聴いてる(はずれなしなのは幸い)。CDを(聴かないで)とりあえず買っておくことはしなくなった(ただしブルックナー全集は除く)。

と・・・泣きごとというかそういう感じのものをつらつらと書いてみたが、おっと今日はロイヤル・フィルハーモニックコレクションの一枚。そういえば今週、駅で露天の?CD屋を久しぶりに見つけたが、このシリーズはちょっとあったような・・・なかったような。聞いたこともない演奏家の怪しいCDの嵐であったが、とくに食指が動くものはなかった。シュバイツァー先生のオルガン演奏?、とかヘンなのあったけど。

過去記事:ハンドリー/ホルスト「惑星」

ワーグナーというと、ほとんど全曲盤かアリア集・名場面集しか持ってないので実は管弦楽曲集ってこれか子供の頃に買ったカラヤン&ベルリン・フィル盤しかないかもしれない。カラヤン盤は今考えても名盤だし今なお一番薦められると思う。カラヤンは名曲集みたいなのがほんとにうまいし、そもそもオペラだって得意だしね。

ハンドリーは好きなイギリス人指揮者の一人だけども、はたしてワーグナーのオペラなんて劇場で振ったことあんのかしらね。どうもあくまでもコンサート指揮者のような気がする。この演奏はド迫力で迫るというよりは、楚々とした感じの演奏。音はいいし、曲そのものを聴くにはよい演奏だと思う。決してガッカリ演奏ではない。ドイツ的な重厚さを求めるにはちょっと(かなり?)違うのかもしれんが。タンホイザーとか官能性があんまし・・・ない気がする。ただ、しみじみとジークフリート牧歌聴くの久しぶりだったのでちょっと良かったなあって思った。まあ、別にハンドリーだからってエルガーやRVWに聞こえるなんてことはないけど。



Pa0_0443_2 夜の隅田川。
.

.

.

.

.

.

Pa0_0444

|

« トマジ/トランペット協奏曲 マルサリス | トップページ | お金を節約したいクラシック好きに。 »

コメント

こんばんは、おっと先を越されましたな。
わたくしも、このハンドリー盤を315円で購入して、聴く機会をうかがっておりましたところです。
 そーなんだ、イメージ通りの演奏のようです。

わたくしも、飲むときゃ飲むけど、1日1円も使わずに過ごすように心がけております。
事務所で、こそこそ自炊するのです。
前夜の残り物を盗みだしたり、野菜を冷蔵庫から持ち出したりして。
いま重宝してるのは、白菜ですかね。
豆腐と一緒に一人鍋してますぜ。

投稿: yokochan | 2009年12月 3日 (木曜日) 00時36分

>>yokochanさん
ではこのCDまだお聴きではないのですね。いかにも英国指揮者とオケって感じです。ハイティンクとかだとまた全然違うんだと思いますけど。

事務所で自炊・・・。お歳暮のビールとかで一杯とかですかね。奥様が家の冷蔵庫見て「アー!白菜まだあると思ったのに・・・」とか叫んでたりして。

土鍋に切った白菜ともやしをたくさん入れて上に豚肉の薄切りを載せてお酒と塩を入れて(水は入れない)蓋して煮る(蒸す)と美味しいです。ポン酢で頂きます。

投稿: naoping | 2009年12月 3日 (木曜日) 21時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドリー/ワーグナー管弦楽曲集:

« トマジ/トランペット協奏曲 マルサリス | トップページ | お金を節約したいクラシック好きに。 »