ケチケチ生活の極意。
ここ何年かずっとケチケチ生活を続けてきたが、この所デフレスパイラルに巻き込まれ私の生活が本当に本当に大変なことになってきたため、更にパワーアップした節約生活を送っている。その極意をここに示す。(何のブログだよ~)
・食品や日用品は出来る限り詰め替え用のものを買う。食器洗い洗剤、お風呂洗剤とか当たり前。シャンプーは詰め替え用が300円弱くらいで買える「パンテーン」を100円ショップのボトルに入れて使ってる。胡椒、粉辛子、一味唐辛子、粉わさびなどは全部70円くらいの袋入りのを買う。100円ショップのチューブ入りの辛子やわさびは結構使わないで冷蔵庫で残ってしまうので最近買ってない。
・ショウガはチューブ入りのものより生のを買った方が安いしい美味しいのではないかと思う。結構日持ちするし。
・冷凍の効く肉はまとめ買い。鶏胸肉は業務スーパーで2キロ入りのものを買い、ちょっと解凍して小分けして再冷凍。日本産のものならば結構美味しく食べられる。豚肉や牛肉の切り落としも安いときに買って小分けにして冷凍。
・ビタミンBとC剤を毎日服用する。ここはケチらない。風邪を引いて倒れたり口内炎ができて薬を買ったりしたらお金の無駄だし・・・食べ物が美味しく食べられないのは悲しい。体が資本。なるべく早寝早起き。体の調子が良ければお肌の調子もいいので、化粧品代もさほどかからない(はず)。
・仕事場にお弁当を作って持っていく(当たり前)。ご飯は休日まとめて炊いてお弁当箱に何個も詰めておく。おかずも休日作っておいておかず入れパックに入れて冷凍。毎日残業続きでもやればできる(キリッ。
・米は美味しいものをなるべく安く購入(茨城産コシヒカリが好き)。自炊生活をしていても米だけはケチっちゃダメだ。土鍋で炊けば料亭並みに美味しい。
・鶏と並び、鯵(アジ)のコストパフォーマンスの高さは素晴らしい。先日は国内産の中アジを9尾90円で買い、ルクルーゼでゆっくり揚げて南蛮漬けにした。骨まで食べてカルシウムもばっちり。
・安くて品質のいいお店を、常にアンテナを貼って見つけることは大事。食費を安くあげることイコールコンサートにたくさん行ける・・・と考えれば、節約はちっとも苦しくない。そもそも物価の安い所に住むということも必要だが。
・CDはハズレを買わないように、試聴できるならなるべくネットなどで聴いてから買う。ネットラジオやYoutubeをフル活用する。例えnaxosでも冒険買いはしない・・・千円でも外した時の絶望は大きいし、だいいち千円で2~3日は食べられるぞ。それと・・・安物買いはしない。結構買っても聴かなかったりするので(たとえばパーテル・・・おや誰か来たようだ)。
・コンサートやオペラは行くのを我慢しない。逆に暇つぶしにどうでもいいコンサートには金を払ってまでは行かない。しかし、タダや値段の安いアマオケは曲がよければどんどん行く・・・ようにはしてますので情報宜しく。
・仕事関係以外でも誘われた飲み会には行く。でも・・・もちろん気が進まない時は無理して行くことはない。たまに外食で美味しいものを頂くことはストレス解消になる。
・洋服やカバン・筆入れなど作れるものはなるべく自作する。ただ、言わないと誰も手作りだと気づかないが。つか、最近洋服は買ってないなあ。靴流通センターで安ブーツ買ったくらいだわ。
・・・・。
こんな風に・・・自分でもかなりケチだと思っているが、今働いてる会社にはぜんぜん負ける。大掃除に使うお水を節約するために、近くの川の水を汲んでこようかという意見が会議で出る位のドケチな会社である(本気ではないだろうが)。流しのスポンジはもうグダグダで触りたくないくらい使い倒しているので、私はお弁当箱を洗うのにマイスポンジを買って使っている。
そんなにケチるくらいなら毎朝のラジオ体操と社訓を唱えるのをやめれば時間とエネルギーの節約になるのに、と思うんだが・・・とてもそんなこと恐ろしくて言えない。
-----
さて、この記事が今年最後となりそうです。こんな(しょーもない?)ブログを飽きずに読んで下さって本当にありがとうございます。来年もまた引き続き知られざるポーランド音楽の素晴らしさを(頼まれもしないのに)探究しつつ、今まで通りワーグナーやウィーン世紀末ロマン派音楽やイギリス音楽の素晴らしさも伝えつつ、どうしようもなく下らね~事も書き続けて行きたいなあなどと思っております。それでは皆様よいお年を~~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)