« フェスタサマーミューザ2009/N響 | トップページ | 歌劇「タカソーとノリピアス」 »

2009年8月 5日 (水曜日)

ピンホールカメラをやってみた。

P1110218 何年か前に写真雑誌の付録についていた、ピンホールカメラ。ずっと組み立てないまま押入れに入っていたんだけど、こないだ急に思い立って作ってみた。

ほとんど紙でできていて、のりしろとかなくてボンドでつなぎ合わせる。結構めんどくさかった。なんか学研の付録の大人版といったところ。「子供のとき、学研の科学のふろくは全部親に作ってもらってた」なんて人はこのキットは不向きである。(私は全部作ってた。)

ピンホールカメラって、レンズがついてない。レンズの代わりに針であけたような小さな小さな穴があいてる。

こんなんで写るんか??

久しぶりにカメラ現像屋さんに行って、フィルムなんて買ってみる。今も売ってるんだな、フィルム。

で、このカメラ、何から何までアナログ。手巻きなのはもちろん、「フィルムの7枚目写すまでは2回巻き、それ以降は1回巻き」とかいちいち記憶しておかなければならない。何枚目まで撮ったか、いちいちメモっておく。

それに、シャッター速度だが。

「晴れた日は2~3秒、曇りの日は3~4秒、雨の日は5~10秒」(ISO100)

何このテキトー感。

で、初めてなので注意深くいちいち何枚撮ったかメモを取り、シャッターの蓋を手であけていちいち「いち、に、さん」などと数えたりとかしてなんとか10枚撮って写真屋に持って行ったが。

お店のおねいちゃん、なんだか不審な顔。「このフィルム、さきっちょが折れてますけど、写ってるんですか?」とか言われた。

写ってるかどうか、私にもわからん。どっちかっつーと写ってない確率のほうが高い。

「あの・・・大丈夫ですお願いします」

で、2時間後くらいに(はええな)出来上がって、見てみると、あらちゃんと写ってる。何このピンボケ感。

すげえええ。こんなんで写るんだ。

P1110217_2 ミューザ川崎の裏。あんなに天気よかったのに、ピンボケだな。  

P11102121_3 家の近所の自然公園。なんか印象派絵画のようだ。(いいように見れば)

まあ、初めてだからこんなもんだろう。もうちょっと練習すればもう少しうまく写るかもしれん。

↑楽天でも同じ仕組みのものが売ってます。まあ、やっぱり組み立てなきゃなんないけど。デジカメばかり使ってるもんだから「現像してもらう」ドキドキ感がすごい新鮮よ。あ、そういえば恵比寿の写真美術館でも売ってたよ。

|

« フェスタサマーミューザ2009/N響 | トップページ | 歌劇「タカソーとノリピアス」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンホールカメラをやってみた。:

« フェスタサマーミューザ2009/N響 | トップページ | 歌劇「タカソーとノリピアス」 »