エルガーのコケインを聴きながらロンドン話。
エルガー:演奏会用序曲「コケイン」
サー・ジョン・バルビローリ指揮/ハレ管弦楽団
(1954年録音)
エルガーのコケイン序曲。あのー、コカインじゃないからコケインだから。聴くたびにロンドン旅行を思い出してわくわくする大好きな曲だが、同じバルビローリ指揮の1960年代の録音のはすでに前に取り上げたんで、今日は古いモノラルのほうで。(とはいうものの、いつもながらCDはあんまり関係ないんだが)
コケインって、ウィキペディアによるとロンドンの(下町の)隠喩ということらしい。私も最初にロンドン旅行に行ったときは「ロンドンの下町のほうの人はコックニー訛りがありますよ」みたいな文章を「地球の歩き方」で見た覚えがある。結局ナマってようが英語がわからんことにはさほーど変わらないんで、あまり気にしなかったが(今考えるとこんなんでロンドン旅行なんて相当無謀だったわな)。
で。
ロンドンに関する話題を二つ。一つめはすごく旬な話題。
最近、テレビのCMでとーーーーっても気になるのは資生堂のUNOって整髪料のやつで。何コレ、私の好きなものを詰め込んだんじゃねーの?って思うくらい、いいわ。最近キライなCMが多い中で、ちょっとオアシスだ。
http://www.shiseido.co.jp/uno/top.htm#/cm
(最近のCM、たくさんキライなのはあるんだけど、とくにPlayStation3のCMは本当に不愉快。ウチのテレビはとっても小さいんでまだ耐えられるかもだが、大画面のおうちではもっと大変な思いをしているのではと思う。)
UNO(こーほーではなく、ウーノ)のCMは、まずロンドンの観光スポットがたくさん出てくること、旬のイケメンが4人出てくること(男性はどう思われるか知らんが私は女だから素直に喜びたい。みんなカワイイ)、ファッションが(若い頃の)ビートルズを真似ていること、すべてが素敵だ。ずっとこのCMならいいのに・・・それはそれで飽きるか。
--
で、もうひとつロンドン的な(全く旬でない)話題。
(すいません、すごーく下らないので興味ない方はすっとばして)
http://www.youtube.com/watch?v=EbAtMkCb07E
http://www.youtube.com/watch?v=XKxTvV3ALoQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=mrNKKoGq27M&NR=1
このバルビローリのCDが録音されたころ、(おそらく)1956年にロンドン・エリアだけで放送されたとゆー、「A Show Called Fred」というすごくくだらなそーなバラエティショーの映像をネットでたまたま見つけて、このところしょっちゅう観ている。ピンクパンサーでおなじみのピーター・セラーズが出てるんだけど。番組の印象としてはほとんどモンティ・パイソンみたいだ。1950年代からこんなことやってたのかイギリスでは。曲もファーノンやらコーツやら使われているし。冒頭はイギリスの映画会社のパロディだし。主題歌?がすごーく変だし。まあ、実際はあんまり言葉がわかんないので、できれば字幕が欲しいところだ。
-----
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)