« ちょっと昔のレビュー(6)*1994年・クライバー・薔薇の騎士* | トップページ | アルミンク/七つの封印の書 »

2009年7月 6日 (月曜日)

七夕に願いを

あ~~~。また来ちまうよ、七夕。
いらね~~~七夕。また一つ 年を取る。恐怖の日だ。

七夕といえば。

吹奏楽の人気曲で「たなばた」(The Seventh Night of July 酒井格 作曲)ってのがある。これは若い世代の吹奏楽出身の人にとっては、心躍らせ目を輝かせて熱く語るような名曲らしい。・・・が、私がこの曲を知ったのはつい最近である。

演奏したことはもちろんないし、CDも持ってないんだけどなかなか好きだ。私の誕生日に因んで、ずっと携帯の着信音にしてある。

http://www.nicomimi.com/play/sm6307118

さて。七夕は私の誕生日ということで、何年か前に私の愛する姪と甥がバースデーメールをくれたんだが、それは全然「おめでとう」的な内容ではなくて、「成績があがりますように」とか「さか上がりができますように」とか、自分たちの願いを書いたメールで。

私は笹の葉か!!

とか思ったけどそれはそれで嬉しかったのを覚えている。

んで。今年は私が自ら「笹の葉」になってしまおうという企画であります。読者の皆様の願いをもしよろしければ残して下され。まあ、無論、ご利益は何にもないけども。(なんだそりゃ)

「世界平和」でも「給料上がりますように」でもなんでも。「飯守先生がパルシファル振りますように」とか「若杉さんが元気に『ヴォツェック』と『影のない女』を振りますように」など、音楽的なものならなおさらいいですね。まーあんまりへんなのは困るが。

450px1 コメント欄にどうぞ・・・では私から!!

------

Banner2_3 にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

|

« ちょっと昔のレビュー(6)*1994年・クライバー・薔薇の騎士* | トップページ | アルミンク/七つの封印の書 »

コメント

彦星がなるべく早く来てくれますよう。まあ今月中にでも、できれば片岡愛之助さん似で頼むよ。来てくれた日にはウチに常駐のローゲにはちょっと休んでてもらうから。でも一年に一回じゃちょっと少ないな。

投稿: naoping | 2009年7月 6日 (月曜日) 20時35分

こんばんは。今回のは好企画ですね。さっそく
クラ関係の願い事を一つ、書かせていただきます。

マタチッチが日本でやった「ボリス」の
全曲ライヴがCD化されますように。
これはミロスラブ・チャンガロヴィチが主演した
伝説的な上演でね、昔FMで聴いて
「こりゃ凄いな」って思ったんですわ。
(でも、いまだに発売されないってことは、
何か著作権がらみのハードルがあるのかな?)

笹の葉naopingさん、さすらい人の難しい
願いをかなえてね。(笑)

投稿: さすらいのジーン | 2009年7月 6日 (月曜日) 22時39分

小澤征爾がドビュッシーの主要管弦楽曲を録音しますように

投稿: 蜜 | 2009年7月 6日 (月曜日) 23時18分

全く書き込みなかったらどうしようかと思いました。ありがとうございます!まだまだ募集中!


>>さすらいのジーンさん
マタチッチ!チャンガロヴィチ!なんか・・・凄そうですね。ワタシも聴いてみたいです。
願いがかないますよう、アーメン。


>>蜜さん
小澤さんはベルリオーズ得意だからフランス音楽得意なはずなんだけど、意外とドビュッシー少ないみたいですね。録音するといいですね。

投稿: naoping | 2009年7月 7日 (火曜日) 06時12分

こんにちは
プチボンが無事来ますように。今年はまじめ系もお願いします。
ダムラウが来年、来ないかな。

投稿: Mie | 2009年7月 7日 (火曜日) 07時17分

>>Mieさん
プティボンちゃんはカワイイですね。人気ありますね。

投稿: naoping | 2009年7月 7日 (火曜日) 18時29分

今年一番の願いはおととい叶ったので、これ以上は罰当たりな気がしますが・・・
やはり70年代バイロイトにおけるシュタインのリングのCD化!もちろんリゲンツァのブリュンヒルデで。
クナのタンホイザーやローエングリンもどこからか出てきてほしいですね。どんな指揮ぶりなのか非常に興味があります。
とりあえず今の願いはこの筋肉痛を何とかしてほしい(笑)

投稿: 大分のワグネリアン | 2009年7月 7日 (火曜日) 21時59分

ほぉーっ、なかなかに夢ある企画ですな。
まずは、嬉しくないでしょうけど、誕生日おめでとうございます。
私のように歳を重ねてしまうと、家族はおろか自分も忘れてしまう誕生日。
すくなくとも、7月7日なんて、メデタイじゃないですか。

して、私のお願い。
まず、自分がらみ・・・目と耳と舌と肝臓が、いつまでも達者でありますように。音楽と食が楽しめなくなったらオシマイ。
それと音楽がらみ・・・来日オペラとオーケストラのチケット代金が大幅に下がりますように。そして東京一極集中が解消されますように。

こんな感じかな。

投稿: yokochan | 2009年7月 8日 (水曜日) 00時49分

>>大分のワグネリアン さん
願いがかなって何よりでございます。
リゲンツァのブリュンヒルデは、もし発売されたら絶対買います。


>>yokochanさん
7月7日なんで、結構友人とか覚えててくれます。メールがいっぱいきて嬉しいです。

まあ、健康が一番ですね。お互い飲み過ぎには気をつけましょう。


投稿: naoping | 2009年7月 8日 (水曜日) 18時44分

ご無沙汰です。
まさかこのジャケがここで見られるとは。このCD持ってます。残念ながら「たなばた」はあまり好きな曲じゃないんだけど…若い人には結構好きな人多いみたい。たしかに。
でもこの曲が着メロとは意外。でも、ほかに七夕にちなんだ曲も思い浮かびません。何かあるかな…。

投稿: ぜん | 2009年7月 9日 (木曜日) 23時44分

>>ぜんさん
こんにちは。なんか、「たなばた」の入っているCDを探したらこれしか見当たらなかったんですが・・・本当はもっとあるんでしょうね。吹奏楽あんまり詳しくないんで・・・。
七夕っていえばマーラーの誕生日だから、クラヲタとしてはここらへんで。

投稿: naoping | 2009年7月10日 (金曜日) 18時57分

 おはようございます。
 後れ馳せながら、私からも短冊を一つ・・・

 ”佐渡裕が広島の「第九ひろしま」でも指揮してくれますように”

 私の地元・大阪で毎年12月の最初の日曜日に開かれている「1万人の第九」で、指揮が山本直純から佐渡裕にバトンタッチしてからというもの、合唱参加希望者が殺到し、更に公演チケットもすぐ売り切れとなる盛況ぶりで〔このため合唱参加が先着順受付から抽選制に変更されたほどです〕、広島音楽界の活性化のため、一度でいいから「1万人の第九」に類似するイヴェント「第九ひろしま」に於いてもタクトを執ってほしい。

 ちなみに私自身、ここのところ毎年「1万人の第九」と「第九ひろしま」の両方に合唱参加しています・・・”広島音楽界の活性化”と書いたけれども、本当は私自身が2度佐渡裕に会えるのが楽しみだったりして(ォィ)

投稿: 南八尾電車区 | 2009年7月13日 (月曜日) 09時27分

>>南八尾電車区さん
まいどです。
「一万人の第九」ってテレビでしか見たことないんでよく知らないのですが・・・人気ありそうですね(ワタシ、佐渡さんにご縁がないのでよくわかりませんが)。

広島でもそういうのをやってるんですね、知らなかったです。代々の指揮者を見ましたら・・・第一回は渡邉暁雄さんでしたのね。


-----
自己レス。
ところで別件ですが、若杉さんは「ヴォツェック」は振らないようです。悲し。「影」もダメかな?

投稿: naoping | 2009年7月14日 (火曜日) 18時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七夕に願いを:

« ちょっと昔のレビュー(6)*1994年・クライバー・薔薇の騎士* | トップページ | アルミンク/七つの封印の書 »