« ケーゲル/カルミナ・ブラーナ | トップページ | 見ず知らずのアマオケを宣伝する。 »

2009年6月13日 (土曜日)

L・ブーランジェ&F・ヘンゼル&C・シューマン声楽作品集

P1110200 リリ・ブーランジェ:合唱曲「セイレーンたち」、「春」、「草原の夕暮れ」、「太陽への賛歌」
4つの歌(つきぬ悲しみの中で、期待、反映、帰郷)

ファニー・ヘンゼル:庭の歌(樹のそよぐ音がきこえないだろうか、美しい故郷、秋に、朝の挨拶、夕暮れの森、森で)、夜の輪舞

クララ・シューマン:ガイベルの詩による三つの混声合唱曲(ヴェネツィアの夜の祭、前進せよ、ゴンドラを漕ぐ人)

白井光子(メゾ・ソプラノ)、ハルトムート・ヘル(ピアノ)
クリスティーネ・フリーデック(ソプラノ)、レギーネ・ベーム(メゾ・ソプラノ)、ベルンハルト・ゲルトナー(テノール)、ザビーネ・エーベーシュペッヒャー(ピアノ)
ハイデルバルク・マドリガル合唱団
ゲラルト・ケーゲルマン指揮

過去記事:薄命女流作曲家Ⅱリリ・ブーランジェ

マルケヴィチ指揮/リリ・ブーランジェ集

すっかりそのカテゴリーを忘れてたけど、久しぶりに女流作曲家のCDで行こう。・・・とはいってもそんなに女だてらに作曲をしてる人っていないから、取り上げる人は決まってしまってる。でも、結構有名なファニー・ヘンゼルとクララ・シューマンは今回は初登場。

女流作曲家という以外は、あんまり関係ない3人の作曲家の合唱曲・独唱曲を集めたCDである。

最初に登場の毎度おなじみリリたんであるが、最初のほうの合唱曲4曲は結構穏やかな海のような音楽で落ち着いて聴いていられる。(しかしなんとなく・・・不気味な雰囲気が感じられるのは何故)
ほかの(時代・作風ともに違う)作曲家との兼ね合いもあってそういう静かな選曲なのかな。

・・・と思ったら白井光子女史の歌う歌曲で平静な気持ちは断ち切られる。リリたんの本領発揮、聴く人を奈落の底に陥れる恐怖歌曲が登場。歌詞が怖い。墓って。

つきぬ悲しみのなかで
(ベルタ・ガレロン・ド・カローヌ)

つきぬ悲しみのなかで
 また重い沈黙のなかで、
足音がし、人影があらわれる。
そして質素な墓に身をかがめる、
ああ、おまえはこの聖なる場所でなにを求めるのか、
なぜこの墓地の平和を乱すのか、
墓石の下に宝物でも隠したのか、
それともおまえは墓の陰を借りて
哀れな生者よ、死者たちから
 しばしの休息をかすめようとするのか。
いや、女はそのためにここに来たのではない、
(ちょうどそのとき月があたりを照らす)
そしてこの女が(ああ、胸が張り裂ける)、
この女がここに求めるものは、
 いたいけな、かわいいみどり児。
その子はこのお墓の中に眠っている。
その子は空想に耽っている。
その子の母がここを立ち去って以来、
かわいらしい子よ!
 子供らしい気持ちでこう思っているのだ、
母はただ姿を隠しただけ、すぐに現れると。
そして夜ともなると、ひそかに現れる。
ブロンドの子がこっくりしはじめ、
その小さな心が悲しみに飽むとき、
その母が子守唄を歌うために、
 きっとやって来てくると信じて。
              (喜多尾道冬/訳)

なんて暗い詩なの。舞台は墓地。音楽も鐘の音を模したピアノ伴奏とともにズンドコに暗い。この詩を書いたカローヌという人は盲目で聾唖の女流詩人であったそうな。なるほど、リリたんは自分の境遇と似たものを感じてこの詩に曲をつけたのだろう。フランスにはこれを10回聴いたら死ぬ、という都市伝説まである(超ウソ)。
他の歌曲の詩はごく普通。

・・・。

次の作曲家、ファニー・ヘンゼルはご存じフェリックス・メンデルスゾーン=バトルディのねーちゃんである。メンデルスゾーンがあんな作風だったから当然そんな狂気に溢れるような恐ろしい曲は書いてないと思う(よく知らないが)。ファニーは弟フェリックスとともに音楽の教育を受けてたらしいし才能もかなりあったらしいが、当時は女性が職業を持つなんてありえないことだったので、フツーに結婚した。相手はヘンゼルって宮廷画家だった。夫が描いたっていうファニーたんの肖像がなんか・・・ギガントカワユス。萌。本当にこんなに可愛かったんだろうか。

180pxfannymendelssohnimproved

夫のヘンゼルはファニーの音楽の才能を理解して応援してたらしく、そのおかげでピアニストとしても活躍し自作の出版もしたらしい。しかし、42歳の若さで脳卒中で突然死んだ。弟フェリックスもその衝撃からか同じ年に脳卒中(クモ膜下出血?)で死んだという。

(管理人は毒のある音楽しか受け付けないという傾向にあるため、曲に関してはスルー。ごめんして)

次は一番有名なクララ・シューマン(旧姓ヴィーク)。夫のロベルトはメンデルスゾーンとともに学校の音楽室に普通に肖像画が飾られているようなメジャー級の作曲家だが、晩年かなり精神を病んでいて悲惨な人生を送った・・・ていうか、すいませんこちらも私はあまりなじみのない作曲家なので多くは語れないんだけど・・・まあみんな知っているからいいよね(放棄)。

CDに収録の「3つの合唱曲」は1948年に38歳になった夫の誕生日に演奏(歌唱)された曲ということで、この曲を気にいったシューマンはこの曲をセレナードとして編曲して今度は妻の誕生日に演奏したという。やれやれ。

------

Banner2_3 にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

|

« ケーゲル/カルミナ・ブラーナ | トップページ | 見ず知らずのアマオケを宣伝する。 »

コメント

ブーランジェの合唱曲はCD持ってるけど、合唱やっていると自然と興味湧きますね。まあ昨年「第九」の打ち上げでこの話をしたらやはり「?」って反応でしたが・・・

このファニーたん()の肖像は音楽の守護聖人である聖セシリアに似せて書かれたそうです。

毒のある音楽・・・ちょっと違うかもしれないけど前にも書いた(かも?)エゴン・ヴェレスの交響曲はいいですよ。第二次大戦後に亡命先のイギリスで9曲の交響曲を書いているけど、見事に世紀末ウィーン的な情念が渦巻いてます。もしベルクが無調時代の作風のままで交響曲を書いてたらこんな感じになったかも?と思わせる作品です。

最近では一般的に聴かれないけど、存命中は王道中の王道的な作曲家だった三人のR(ライネッケ、ラフ、ラインベルガー)の音楽に夢中です。

投稿: Masahiko | 2009年6月13日 (土曜日) 23時39分

こんにちは。
リリブーやっぱり怖いんですね。怖ろしい子・・・。
部屋を暗くして「深き淵より」とか聴いてると
どこからともなく生温かい風が・・・あ、窓開いてた。

ファニー・メンデルスゾーン・ヘンゼルは、
毒はないですね、そりゃ。
育ちの良い上流階級の奥様が趣味で書きましたみたいな綺麗な曲が多いです。
でもホント綺麗だと思います。
本人はいろんな葛藤を抱えていたらしいですが。

投稿: 木曽のあばら屋 | 2009年6月13日 (土曜日) 23時58分

>>Masahikoさん
>このファニーたんの肖像は音楽の守護聖人である聖セシリアに似せて書かれたそうです。
そうですね、引用してきたウィキペディアには書いてありました。

私の聴く音楽は多かれ少なかれ毒があるなあと思います。


>>木曽さん
リリブー、恐ろしい子・・・。音楽史に残るトラウマ作曲家かもしれません。そこが好きなのかも。ペッテションとはまた別の。
今回のCDは途中まで聴いて投げ出してたものです、たぶん。ファニーやクララはなんかウチのテイストではないんですね。昨日じっくり聴いてみて、耳が「あれ?今日はどうしたの~?」って言ってました。

投稿: naoping | 2009年6月14日 (日曜日) 08時30分

自分にとってのトラウマ女流作曲家といえば、グロリア・コーツです。
どん底に暗いです。CPOの日本語版カタログによれば「女版ペッタション」・・・。
それは置いといて、好きな女流作曲家はエセル・スマイスですね。
「難船掠奪者」なんかところどころワーグナーっぽいですし。

投稿: フィディ | 2009年6月15日 (月曜日) 01時26分

>>フィディさん
グロリア・コーツ?聴いたことありませんが・・・。
まだご存命な方なんですね。女ペタ・・・興味はありますが、怖い。

エセル・スマイス女史は「難船掠奪者」序曲のみ自作自演盤もってます。強烈な曲&演奏で結構好きです。

投稿: naoping | 2009年6月15日 (月曜日) 07時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: L・ブーランジェ&F・ヘンゼル&C・シューマン声楽作品集:

« ケーゲル/カルミナ・ブラーナ | トップページ | 見ず知らずのアマオケを宣伝する。 »