« マイスタージンガー第3幕 | トップページ | 顔分析とエニグマ変奏曲 »

2007年6月25日 (月曜日)

カイルベルト/さまよえるオランダ人

ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」
ヘルマン・ウーデ(オランダ人)、アストリッド・ヴァルナイ(ゼンタ)、ルートヴィヒ・ヴェーバー(ダーラント)、ルドルフ・ルスティヒ(エリック)、ヨーゼフ・トラクセル(舵取り)、エリーザベト・シェルテル(マリー)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮/バイロイト祝祭管弦楽団・合唱団(合唱指揮;ヴィルヘルム・ピッツ)

(1955年バイロイト、ステレオ録音)

おとといねー。お鍋買ったの。一万円しました。

な、鍋に一万円?などと驚いてはいけない。これは「ル・クルーゼ」という大変に有難い、クッキングの国おふらんすから来た魔法の鍋なのである。

Pa0_0132 一万円は大変お買い得である。この直径18センチのカワイイお鍋の元の値段はおよそ18000円、ネットで買っても13300円する(これでもネットでは最低価格である、多分)。

それがどういったルートなのか不明だが、近所の商店街で一万円で安売りしてたのである(ごくごくたまーに開催されるナゾの催しで、今流行りのフランフランなどで売っている輸入調理器具が格安で売っている。ティファールのフライパンとかも格安で売っているので、みんな狂ったように買う。2日間くらいしかやらないんだけど。)。これは買うしかなかろう。

実は会社の上司(女)にル・クルーゼはかねてから強くススメられていたのだが、実際使ってみるまでは「そんなに、鍋が変っただけで美味しくなるの?」と半信半疑であった。

が。

昨日はポトフ、今日は得意のチキンカレーを作ってみた。

Pa0_0138_1 全然違ってた。全然美味しかった。なんでなの?野菜の味も、お肉の味も全然違う。うまみをぎゅっと閉じ込めた感じ。きっとこのホーロー製の、腕に筋肉付いてしまうほどの重さがよいに違いない。ふたも同様に重いので、圧力鍋で炊いたような効果があるのだという。無駄に料理上手でも悪くない。おいしいのは楽しい。

私の人生無駄ばかり。渡る世間は鬼ばかり。

---

さてえ、昨日はコンサートでワーグナーのお風呂につかりまくった感じだったので、今日もワーグナー。好きだねえ。
このCDは昨年に発売されてすぐに買いに行って、ちょっと聴いてみて「やっぱりクナ盤のほうがいいや」と思いそのまま放置。クナ盤はエリック役がウィントガッセンということがカイルベルト盤より勝っている。クナの指揮の滔滔と流れる遅めのテンポも素晴らしい。ヴァルナイ姐さんも歌いやすそうである。

過去記事=クナッパーツブッシュ/さまよえるオランダ人


しかしいまさらだが、モノのクナ盤と違いカイルベルト盤はステレオである。それがなんてったってよい。このオペラで大活躍する合唱団が広がって聴こえるので調子よい(もちろん、時代が時代だから完全ではないけれど)。っつーか、やっぱり合唱うまいもんだ。

はて、あらためて聴いてみると、ルスティヒという人のエリックも(大ウィントガッセンと比べるのがよくないのであって)そんな~にイヂワルく言うほど悪くないということが判明。ヴァルナイもクナ盤のほうが調子いいかとも思ったが、カイルベルト盤のヴァルナイはあとになるほどどんどんよくなる。高音があいかわらず美しく出ているし。別にそんなに神々しくある必要のないはずのゼンタちゃんが、オランダ人を救う女神のように聴こえる。

クナとカイルベルト、どちらを買う?というと本当に迷うところである。万全なキャストと経済性をとるならばクナ盤、ステレオでじゃなければイヤという人はやや高い金を支払ってでもカイルベルト盤を買えばよい。(そんなの当たり前じゃないか~)

さてカイルベルト盤であるが、全体に早めのテンポですいすいと進行、終幕はガンガン盛り上がりヴァルナイの声も素晴らしく響き渡るので聴き応えがあり。ステレオ録音てやっぱり素敵。放置しててどうもすいません。


-----------


人気blogランキングへ


|

« マイスタージンガー第3幕 | トップページ | 顔分析とエニグマ変奏曲 »

コメント

このカイルベルトの「オランダ人」はずっと気になってるけど、今の給料だとオペラの全曲盤ってちょっと躊躇してしまいます・・・とか言いながら「ルル」の全曲盤はちゃっかり買いましたが(ブーレーズの^^)。っていうかワーグナーのオペラ、一応全部聴いたことあるけど、CDを買うとなると誰の演奏がいいかかなり迷いますね・・・

最近はジュリーニ/ウィーン・フィルのブラームスの交響曲全集やバルシャイのショスタコにはまってます。

投稿: Shamshyraq | 2007年6月26日 (火曜日) 21時48分

>>Shamshyraqさん
こんばんは!
このカイルベルト盤の演奏はとてもよいと思いますが、個人的にいえば誰にでも受け入れられるのはショルティ盤かなあと思います・・・全部のオランダ人を聴いたわけじゃないし、聴く人によりますが。ブーレーズの「ルル」は基本ですね。

投稿: naoping | 2007年6月27日 (水曜日) 22時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カイルベルト/さまよえるオランダ人:

« マイスタージンガー第3幕 | トップページ | 顔分析とエニグマ変奏曲 »