« ミトプー・ツァラトゥストラはかく語りき | トップページ | オーラの泉て。トスカニーニて。 »

2007年3月28日 (水曜日)

アッテルベリ/ピアノ協奏曲

ピアノ協奏曲変ロ短調
ルーヴェ・デルヴィンイェル(ピアノ)アリ・ラシライネン指揮/北ドイツ放送ハノーヴァー・フィルハーモニック


最近、気になっていること。
それは、家の近所の小さな八百屋さんで売っている、

至高の大根。

至高なのに、大根

マジックで値札に「至高の大根」と高らかに書いてある。それがまたコレ、一本200円もするのである。普通、大根は一本100円くらいで買えると思うんだけど。しかもそれは妙に小ぶりである。

・・・そんなにウメェのか?

「至高の」という言葉は、我々クラヲタの間では好んで使われるフレーズである。CDの広告にもよく出てくる熟語である。 「至高の指揮者」とか。 「至高のピアニスト」とか。

私のイメージの中にある「至高の指揮者」は何故かアーベントロート。実はCD持ってないし一回も演奏を聴いたことないが、すぐに彼の名が思い浮かんだ。それから・・・チェリビダッケとか、ヴァントとかもそんな雰囲気。日本でいえば朝比奈隆さんかも。ま、「至高」には全般的にブルックナーとかブラームスとかのドイツものが得意なイメージがある。

・・・

なのに、大根。大根は私の大好きな野菜の一つだが、実際はあまりよい例えには使われていない。

「大根役者」
とか
「大根足」
とか。なんとなく後ろ向きな、悲しいイメージ。

ああ、気になる、「至高の大根」。買ってみたいけれど、大根に200円ってのは、どうかと。食べてみて「ひ、100円のと変んないじゃん!」とか思ったらどうしよう。・・・そしてそこの八百屋のオヤヂがなんだかちょっとコワイんだよね。ミョーにこだわりの八百屋っぽい。「ナンデ至高なんですか?」と訊く勇気もなく・・・。(無論、写真なんて撮らせてもらう勇気もなく・・・)

・・・

で、まあいつもと同じように全く話はクルリンパと変わって(ココログがメンテナンスされて随分便利っぽくなったような雰囲気だがちっとも内容は進化してねー)、ちょいと前に交響曲を取り上げた、北欧の作曲家アッテルベリのピアノ協奏曲を。

前に書いたように、アッテルベリは専業作曲家ではない。特許庁の職員として働くかたわら、作曲もしたという人である。

ところで、ウィーンにも同様に作曲家&法律家の二足のわらじ(もっと他にも色々やってたようだが)を履いたユリウス・ビトナーがいる。

そんな、作曲家であって勤め人だったりするひとは、自分好きで作曲をしていたものだから、なんとなく自分の好きな作曲家と似たものを作ってしまうような気がする。ビトナーのオペラだってもー、ほとんどシュトラウスかワーグナーの世界をなんとなく自分流にアレンジしただけだったもん。

・・・ということで、このアッテルベリのピアノ協奏曲もそんな雰囲気から逃れられない。世に言うピアノ協奏曲の代表的傑作の3つ、グリーグとラフマニノフ、そしてチャイコフスキーのものをなんだかごたまぜにしたような雰囲気。

冒頭から、もうグリーグ(またはラフマニノフ)のパロディかよ!と思ってしまいうような感じ。映画音楽で、「カルミナ・ブラーナ」や「木星」なんかの有名曲を著作権にひっかからないように似た感じで作ってもらったみたいなのが流れたりすることがあるが、もうそんな感じである。そして、次から次へと「これラフマニノフ?」「これチャイコフスキー?」みたいな部分が溢れている。そしてそんな古今の傑作P協の洗練には足元にも及ばない。

ま、非常にほほえましい。

それよりも。
一緒に収録されている作品番号1のかなり若い頃の作品「ピアノと管弦楽のためのラプソディ」と「バラードとパッサカリア」のほうが、何故かメインのピアノ協奏曲よりも印象深くて完成度が高い気がするのはナンデカナ?

-----

まだ他のblogも見たいのかい?見たがりやさんだね!!
人気blogランキングへ

|

« ミトプー・ツァラトゥストラはかく語りき | トップページ | オーラの泉て。トスカニーニて。 »

コメント

こんにちは。
「至高のダイコン」ですか。インパクトありますね~。
私は香川県民なので、ゆでたてのうどんに大根おろしをたっぷりのせて、
しょうゆで食べるのが大好きなので、ダイコンにはちょっとうるさいですよ~。
って関係ないですね、すみません。
アッテルベリは、先日ノリで購入した交響曲全集がまだ半分も聴けていないので、
どうもすみません(←誰にあやまっているのだ)。

投稿: 木曽のあばら屋 | 2007年3月29日 (木曜日) 18時20分

>>木曽さん
アッテルベリでご登場まいどありがとうございます。うどんに大根おろし&しょうゆ。うー、究極の組み合わせ。これは手打ちのさぬきうどん&至高の大根で食べてみたい。醤油もどっか有名どころの醤油(よくわかんないけど)でね。

んなっ!アッテルベリ様の交響曲全集をまだ聴いてないとは!!(←誰に怒っているのやら)

投稿: naoping | 2007年3月29日 (木曜日) 22時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アッテルベリ/ピアノ協奏曲:

« ミトプー・ツァラトゥストラはかく語りき | トップページ | オーラの泉て。トスカニーニて。 »