« 赤い靴 | トップページ | オーマンディ&ミネアポリスの復活 »

2006年8月18日 (金曜日)

シノーポリ「サロメ」

Salome R・シュトラウス:楽劇「サロメ」
シェリル・ストゥーダー(サロメ)レオニー・リザネック(ヘロディアス)ホルスト・ヒースターマン(ヘロデ)ブリン・ターフェル(ヨカナーン)クレメンス・ビーバー(ナラボート)その他
ジュゼッペ・シノーポリ指揮/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団

(Deutsche Gramophon 431 810-2)輸入盤

シノーポリのサロメって言っても彼の作品「ルー・サロメ」とはちがうよ。今日は有名なR・シュトラウスのほうのサロメ。

シノーポリが亡くなってもう5年になりますね。私は幸運にも日本で彼の指揮するワーグナーを聴くことができた者なので、彼への感謝の念はひと一倍大きいです。それにしても50代の早すぎる死は今も悔やまれる。

このR・シュトラウスもとても艶やかでステキ。録音もいいし。シノーポリと一緒に来日してワーグナーを歌ったストゥーダーも(今は何してるかしらんが)最初は可憐な乙女を演じている、が。ヘロデ王に所望の物を聞かれて「お盆に乗せて・・・ヨカナーンの首を」と歌うところは何度聴いてもぞっとする。

後半ちょっと息切れ気味なのが惜しまれる。

ヨカナーンを歌うターフェルも美声を聞かせる。外見は熊さんのような気のいいターフェルだから、実演ではどうかなあ?とも思うけど。

--------

さて、例によって曲に関する思い出話。私とサロメとの出会いはカラヤン&ベーレンスの録音でした。ベーレンスの衝撃的なデビューは今も語り草です。

私はまだ中学生だったのですが、このレコードを買いました。「今までのサロメ像を覆す名唱!!」ともてはやされ、どうしても聴いてみたかった。


でも中学生。

子供なのに、こんな不謹慎なものを聴いてはいけないわ!!と思っていました。でも買ったけど。

(なんたってベルクの「ルル」だって20代になるまで買うの待った私よ。中学の時にすごーくブーレーズ盤が欲しかったのに)

ちょうどその頃。私は学校で図書委員をしていました。同じ学年で図書委員の友達がいました。彼女は学校でも美少女として知れ渡っているらしく、ある日一緒に図書当番をしていると、一学年上の先輩の男の人が告白に来ました。私のいる目の前で。



やー、びっくりしたなあもう。

そのくらいキレイな彼女。ピアノを習っていてクラシック好き。
で、何故かカラヤンのファン

ある日私は「カラヤン、レコード持ってるよ。ワーグナーの管弦楽曲集と、サロメとついつい自慢げに言ってしまいました。

「えー??本当に??貸して貸して!」「いいヨ!!」と、
まるでくらもちふさこのマンガ本でも貸すように、気軽に貸してしまった私。

が。

『この白雪姫のような清らかな少女に(ワーグナーのヴェーヌスベルクの音楽とかはまだしも)シュトラウスのサロメなんて、彼女のおかあさんに見つかったらどうしよう
と、悩んでしまった。
(うちのおとうさんやおかあさんはもう慣れてるからいいけど)



が。

一週間くらいして。 「どうもありがとう。面白かったわ」と、彼女はごく普通に返してきた。(細かい感想は聞かなかったが)

あ、

そ。

よかったね。

と、妙に拍子抜けしてしまったのを覚えている。

(それから急に彼女は不良になってしまったとか、そういうオチはありませんあしからず)



--------------
どうぞ宜しく>>人気blogランキングへ

|

« 赤い靴 | トップページ | オーマンディ&ミネアポリスの復活 »

コメント

「子供なのに、こんな不謹慎なものを聴いてはいけないわ!!と思っていました」
→そんなサロメのCDを小学生の息子に貸してしまった私は、一体ど~すればいいんだい(笑)

投稿: 川越名物☆税務と会計のビックリ箱 | 2006年8月19日 (土曜日) 22時53分

いや、いーんじゃないすか?
今の子供はマセてるし。私の子供時代とは違いますよ。

投稿: naoping | 2006年8月19日 (土曜日) 23時02分

初めてのサロメは、ショルティ&ウィーンフィル、ニルソンが歌っている盤でした。ぶっ飛び系のサロメでしたね。トラウマモノ。
実演も5年くらい前だったかな?サロメが素っ裸になる演出のものを観ました。
あまり素っ裸の必然性はなかったですが、オペラグラスで一生懸命見ました。
やはり音楽で十分やってほしいオペラですね。(素っ裸)

投稿: 豊島行男 | 2006年8月20日 (日曜日) 07時58分

>>豊島さん
久しぶりです。

素っ裸・・・。だんだん演出も過激になってきますなあ。誰かが「サロメは史上最も豪華なストリップショー」とか言ってたような。
ま、7つのヴェールの踊りなのに「70枚のヴェールじゃないのこれ?」という歌手もたまにいらっしゃいますからそれよりいいじゃないですかー。

投稿: naoping | 2006年8月20日 (日曜日) 10時20分

シノーポリのサロメは、いつも手が伸びるのですが、購入できません。ニルソンが、ショルティがおっかない顔してヤメロと言うのです。それは冗談にしても、ニルソンのすり込みは強烈であります。
本来は少女のサロメでしょうから、若い頃のステューダーはよさそうですね。

投稿: yokochan | 2006年8月20日 (日曜日) 16時13分

>>yokochanさん
ニルソンもショルティも凶暴ですからね。それにしてもニルソンのサロメの影響力は大なのですね。
シノーポリ盤はサロメ以外のキャストもいいです。とくにミーメ歌いのヒースターマンのヘロデ王は最高です。

投稿: naoping | 2006年8月20日 (日曜日) 17時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シノーポリ「サロメ」:

« 赤い靴 | トップページ | オーマンディ&ミネアポリスの復活 »